ネオプレーン素材のような厚めではなく薄手タイプのものですが、
小さく畳めて背中ポッケにも入るので今の時期にはちょうど良い感じです。

防風機能もそれなりにOKで走っていても良い感じなのですが、
そろそろ冷え込みそうだし、さすがに厳冬期は辛そうなのでどうしようかなぁ・・・
まぁ、その時期はアウトドアシューズで乗れるスポルティーフの機会が多くなるだろうし、
週末の限られた時間しかロードに乗らないのであれば、
あまり高価なものは買いたくないっていうのが本音なんですけどねぇ。
そんな中で、温かさ重視ならBBBのハードタイプやモンベルが良さげでしょうか?
ホームセンターでネオプレーンの長靴用インナーソックスを買ってきて底をカットするというのが、
貧乏サイクリストとしては捨てがたいものがあるのですが(^^;
それなら780円くらいで売っていたし・・・
生地が薄いので、ご指摘の通り厳冬期は厳しいかもです。
ハードタイプ使わないと辛いんでしょうね。
厳冬期に備えてやせ我慢しております。
同じくBBBでしたか。走るならこれくらいの生地が良いんですけどね。
ハードタイプは走る期間が限られてしまいそうだったのでまずは薄手だったのですが、
結局は2種類持たなきゃってところですね。
ロード1年生にとっては何かとお金が掛かる季節の移ろいです。
>ワニガメさん
私の場合はある程度気温が上がった時間帯からしか活動しないので、
もう少しこのシューズカバーでやっていくと思いますが、
今後、寒波が押し寄せてきたらネオプレーンのありがたみが出そうですね。
ぜひ¥780プロジェクトのレポートをお願いします。(~~
レインシューズカバーは雨の進入を防ぐのが主たる機能ですから
防風となると・・・ん〜使ったことが無いのでよくわかりませぬ。
モンベルのカバーは専門店に立ち寄った時に温かそうに思いました。
足の裏(=踵部分)も覆われていたのですが、
ちょっと降りて写真とか撮る場合は気にならないんでしょうか?>fukuzoさん(^^;
>Mr.TREKさん
今から購入されるなら厚め生地のやつで宜しいのではないでしょうか?
780円プロジェクトは他に人柱募集します(^^;
ホッカイロはある程度の気温以下だと発熱をやめてしまうようですね。役に立ちません。
コンビニ休憩は缶コーヒー2本買って靴脱いでつま先を暖めます。他の部分はどうにでも出来るんですけどね・・・。
おかげで冬場は通勤に2時間かかります。(X_X;)
私はショートを使用していますので、つま先と土踏まずだけ接触しています。
歩行は全く問題ありません。
ロングは関東平野には不要だと思います。アドベンチャークラスではなかろうかと・・・
去年は池が氷結する過酷な環境でもショートで過ごしました。
あ、私の場合MTB用のシューズだから有利ですね。
価格も安いのでとりあえずお試しあれ
780円プロジェクトはクリートのキャッチ&リリースが難点と思われ、
モンベルのショートは定価で2300円で2シーズンは持つと思われます。
たしかに、つま先の冷えは辛いですよね。
凍てつくような日に自転車通勤される方は尊敬します。
TETさんの場合は2Hですか。私には真似できない荒行です〜
>fukuzoさん
反応頂きありがとうございます。
私がしげしげと見たのはロングでしたが、ショートだとBBBの上に被せることもできるかな。
そうなると脱ぐのは面倒になりますが、温かさとのトレードオフってことで。
定価も安いし、近いうちにショップを除いてみます。
780円プロジェクトのクリート部分は大胆にカットしようかと思ってましたが、
やっぱりダメですかねぇ(^^;