
こんな時間では仲間に遭遇しないと思っていたのにパープルな自転車乗りがおられた。
タフなコースを楽しまれるそうでご一緒したかったが、こちらは時間制限の身なので断念。
家を出た時は肌寒さを感じたのに、なんだか気温が上昇しているやん。
暫くお話した後、先に出発するパークラさんをお見送りしてから同じく「松郷峠」を越えていく。
# ちなみに、コンビニのウインドウが破壊されており、どうやら車が突っ込んだ模様。

「松郷峠」を下った後は砂防ダムに進路を取り、「栗山線」に入って「七重峠」へ。
分岐手前のキツイ所ではヘタレ感が増してしまうが、ノーマルクランクのせいにしておいた。
今後も都合の悪いことは全てそうしようw

「七重峠」を通過した後は「定峰峠」に向かうべく途中から「笠山線」へ。
しかし、このルートは後悔・・・
「白石車庫」の裏に出る近道であるが、落ち葉や小枝が酷くてトロトロ下るしかなかった。

「定峰峠」への登りは調子が良かった。
とりあえず、ここでは39x19Tをベースにすると一番脚がクルクル回るようだ。
そのまま茶屋の前を通り過ぎて「白石峠」に向かい、結局「刈場坂峠」までやってきた。
稜線上を流れる風はすっかり秋の気配であるが、
今年の夏は(週末に雨が多くて走れず)なんだか印象が薄かったなぁ。
「奥武蔵支線」で西平に戻ると昼飯を意識する時間となり、うどん目当てで越生に向かう。
でも、漕いでいるうちに目的の店が変わってr30へ出る。

やってきたのは鯨料理の「きなせ亭」。
なんだか急にお店の存在と共に「鯨の竜田揚げ」が頭に浮かんできたのだ。
# 小学生の頃は良く給食に出ていたが、最後に食べたのはいつだったか思い出せないなぁ。

そんなわけで、いつか立ち寄って食べようと思っていた「鯨竜田揚定食(1,200円)」なり。
ひと口食べるやいなや、うぅ、懐かしい味だ(給食のはもっと固かったけど・・・)。
ちなみに、 メニューにはソースカツ丼もあるので次回はミックスなんか食べてみたいな。

お店を出たはいつものように鶴ヶ島経由のルートを選択するが、暑い・・・
気分転換にちょいと雑木林に囲まれた道(ひんやり〜)を走り抜けて13時半前の帰宅で終了。
-----
オルカ:128.7km
あの時間にいるとは、私も驚きましたよ。
「タフなコース」>>やりすぎました。現在死亡状態。。。
オルカ、いかがでしょうか?
わたくしは残念ながらたったの2ケ月しか乗れなかったのですが・・・。
いつかご一緒したいな〜♪
今朝方はどうもでした。
朝早くから気合が入ってましたね。
やり過ぎたレポ楽しみにしておきま〜す。
>おるべーさん
09オルカは剛性がアップしているとのことですが、ホント硬いです。
それが嫌というわけではありませんが、性能を引き出すような走りはなかなか・・・w
ご一緒する機会に恵まれますように。
私は鯨と言えば【ハリハリ】です ^^
やっぱりきーじぇいさんはノーマルが合いますって(笑
あと、チチヤスも印象に残っているなぁ(^^;