2006年01月22日

雪景色の伊佐沼

澄み渡った青空と前日積った雪とのコントラストが美しい日曜日。
日の当たっている路面は既に乾いていたので近場のポタリングに出かけた。

blog_pic1104.jpg

今回はスポルティーフで「伊佐沼」に向かってみることにした。
雰囲気も良さげだろうし、去年の11月末にオープンしたうどん屋にも行ってみたかったのだ。

10時に家を出て走り出すが、日陰部分は所々で凍結が残っており慎重なペダリング。
また、南古谷駅付近を通過して伊佐沼に至る直線路は予想通りの厳しい向かい風。
田んぼの上に降り積もった綺麗な景色を見る余裕もない。

20分ほどで「伊佐沼」に到着。
関東地方においては千葉県の印旛沼に次ぐ自然の沼といわれている場所だ。

凛とした空気と雪景色のおかげでいつもより景色に透明感がある。
川越城の別名「初雁城」の由縁となっている雁が水面に波紋を残して飛び立った。

blog_pic1105.jpg

のんびりとしたペースで周る。
江戸時代の「伊佐沼」はさらに大きかったらしいが、戦後に干拓されてしまったとのこと。

半分ほど周ったところで逆光の位置になり、雪に反射してとても眩しい。
このあたりではカメラを構える姿もちらほらと伺えた。

blog_pic1106.jpg

時折、小船に乗って網を打つ漁師がおられるのだが何が獲れるのだろうか。
昔はヒシの実やシジミなどが獲れたそうだが・・・

ぶらぶらと2周したところで、うどん屋の開く11時頃となった。

blog_pic1107.jpg

伊佐沼のほとりに「伊佐沼農産物直売所」があり、その隣に「伊佐沼庵」がある。
まずは桟瓦葺の「赤門」が目に留まる。ベンガラによって彩色されているのが特色だ。

blog_pic1108.jpg

「伊佐沼庵」は茅葺き屋根の風情ある建物であり、
江戸末期から明治初期頃に築造されたといわれる旧戸田家住宅を移築復元したものだ。

ここでは、1日100食限定で地元の粉を使った手打ちうどんが食べられるとのこと。

blog_pic1109.jpg

店内も当時を偲ばせる趣があって落ち着く。
その中で注文したのが「けんちんうどん(500円)」と「おいなり(100円)」。

麺の食感はもう少しコシが欲しかったが、具材は優しい感じがして美味しかった。

伊佐沼庵
埼玉県川越市鴨田922-1 Tel 049-226-3780
食事11:00〜14:00 喫茶15:00〜17:00(土日のみ)
月曜定休

店を出た後は「上江橋」も近いし、CRはどんな感じかなと一瞬迷ったが、
素直に追い風に乗って辿って来た道を戻ることにした。

で、しばらくしたらミニベロにまたがる見覚えのある背中が・・・
追いついたところで「あかさん!」。
10分ほどお話させてもらって別れたが、もうすぐ納車のマシンが待ち遠しそうだった(^^)

その後、12時過ぎに帰宅してポタ終了。
posted by きーじぇい | Comment(9) | TrackBack(0) | 小江戸散策 |

この記事へのコメント
おうどんは関西とこちらでは随分と違いますがいかがでしょうね〜慣れましたかね。私もポタに出て敢無くお昼を食べそこねました。空気が空が気持ちよかったですね。
Posted by ばっちゃん at 2006年01月22日 17:26
まいどぉ〜
まさかあんな場所で遭遇するとは思いませんでした。お互い物好きですよね〜
新車が予定どうり納車されるといいですね!
うどん、美味そう…
Posted by あか at 2006年01月22日 18:39
埼玉県のうどんって比較的やわらかめのうどんが多いかも知れませんね。県北に行くと冷たいざるうどんを暖かい具沢山の汁でいただくのがポピュラーだったりします。これもまた美味い(笑)
Posted by ひゃく at 2006年01月22日 18:46
う〜ん
ひゃくさんもコメントされていますが、私の中のうどんとは違う食べ物です。
川越界隈も雪が積もったようですね。
凍結路面に怪我もなく幸いでした。
Posted by らんた at 2006年01月22日 19:34
>ばっちゃんさん
うどんについてはなかなか慣れませんね〜
何かにつけて薄味派なので、口を合わせるのは難しいです。

>あかさん
R700を手放すのが先になりそうですが、納期は気長に待つことにして、
それまではスポルティーフでポタポタしておきます。

>ひゃくさん
県北スタイルは結構好きです。
うどん(に限らず、あらゆる麺)は固めが好みです。

>らんたさん
私の中では「うどん=きつねうどん」なんですが、
小さい頃から慣れ親しんだ関西の味がやっぱり一番です。
Posted by きーじぇい at 2006年01月22日 20:57
伊佐沼ですか・・・生まれて始めて釣りをしたところだったり、他にも数々の思い出深い場所です。といっても、何度も訪れ過ぎており感傷はないんですけどw
Posted by 赤いワニガメ at 2006年01月23日 00:01
近いし、たま〜に訪れたくなります。
次回は桜満開の季節かな。

# その前に、また1軒お店を見つけてしまったので行くかもしれませんが。
Posted by きーじぇい at 2006年01月23日 08:44
おうどん美味そうですね(^^)
私も「うどん=きつね」です。やはりきーじぇいさんと同様、慣れ親しんだ関西風が好きです!
Posted by kuma at 2006年01月23日 16:35
やっぱり「きつね」ですか!(^^)
讃岐うどんとかも美味しいですが、関西の味は体に染みるんですよねぇ。

そんな我が家ではヒガシマルのうどんスープは欠かせません。
Posted by きーじぇい at 2006年01月24日 03:48

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。