2006年01月24日

ボトルケージ

あかさんの所でボトルケージの話題がありましたので、便乗エントリーです。

blog_pic1110.jpg

納車待ちの自転車のために出番を待っているやつです。

カーボンのボトルケージは高価なので買うつもりは無かったのですが、
ある日、やっぱり気分は味わいたいという欲望に駆られて購入。

但し、耐久性が心配なので割れても立ち直れるように安めのOGKを選択です。
といっても、ボトルケージなんかに2つで5千円。
小遣い亭主にはやっぱり高価な代物です。

とりあえず、すぐにでも乗り出せるように準備はしているのですが、
肝心の自転車はいつ納車されるかわかりません・・・ふにゃぁ。
posted by きーじぇい | Comment(9) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

この記事へのコメント
こんなにお手頃なカーボンボトルケージあったんですね。
知らなかったです。
僕も買おうかな。
Posted by Robox at 2006年01月24日 08:36
OGK私も愛用しています。カーボンケージの中では安価ながらちゃんと一体成形で以外に丈夫です。
Posted by ひゃく at 2006年01月24日 08:36
着々と炭化が進んでますねぇ・・・
レバーとかクランクだけでも炭化したいなぁ・・・出来れば”記録”グレードでw
Posted by 赤いワニガメ at 2006年01月24日 10:15
フレームが小さいチビ(短足)な私には、横にねじりながら外せるタイプしか使えません^^;
今はTNIのを使っているのですが、万一の時を考えてOGKのはどうなんでしょうか?
今度、ひゃくさんかきーじぇいさんのを見せてくださいね。
昔購入したELITEのPASEはほぼ一発で割っちゃいました(-_-;)
Posted by よっち at 2006年01月24日 11:14
>Roboxさん
まだまだカーボンパーツは高いですよね。
2つ欲しかったので必然的に単価が安いやつしか選択肢はなかったのですが、
OGKのやつはロゴも控えめだったので購入してみました。

>ひゃくさん
丈夫という文字を見てひと安心です。
ただ、暑くなってくるとサーモスのボトルを使うのでその時はジュラルミンに変更します。

>ワニガメさん
後先考えずにレコードGo〜Go〜♪思い立ったが吉日ですぞ。
私はシマノなのでその部分は銀色で行きます。

>よっちさん
TNIのワンピースタイプは使いやすそうだったのでOGKと迷いました。
ELITEのPASEって、むっちゃ高いですやん。私ならショックで落車してしまいそうです。
Posted by きーじぇい at 2006年01月24日 12:02
>ELITEのPASEって、むっちゃ高いですやん。私ならショックで落車してしまいそうです。

暫く立ち直れないどころか、ボトルゲージ無いと思い出すので、速攻でTNI(私のは現行ワンピースのでは無いです)をポチしました(笑)
Posted by よっち at 2006年01月24日 13:01
安さとデザインが色々選べると言う点では、
EMINENZA(どれも¥2,500くらい)という選択肢も。
ま、私はそれ以前の問題なんですけど。
Posted by BENNY at 2006年01月24日 18:10
着々と買い集めてますなぁ〜
私も無難にOGKにしちゃうかなぁ
Posted by あか at 2006年01月24日 23:11
>よっちさん
先人のお言葉と受け止め、真似せぬよう心がけます(^^;

>BENNYさん
なるほど、エミネンザは種類多いですね。
万が一の時の候補に考えておきます。

>あかさん
あかさんには買ってし魔王降臨して欲しいなぁ>LOOKのボトルケージ
Posted by きーじぇい at 2006年01月25日 08:45

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。