2006年02月10日

シーコンのサドルバッグ

ロード納車に併せて何故かサドルバッグも衝動買いしておりました。

blog_pic1124.jpg

シーコンの製品ですが、ポラール導入に続き、これまたインタマ扱いなのはただの偶然です。
これらのシリーズのメリットは、サドルレールにアタッチメントを取り付けて、
90度回転させればワンタッチで簡単に脱着できるので便利です。
# って、そんなに脱着することはないですが・・・

ちなみに、ロードの名が付いているタイプだと容量がかなり小さくなってしまうので、
カラーMTBバック R(695cc)のシリーズを購入です。

とはいえ、やはり今まで使っていたTOPEAKのやつに比べると携行品は限られます。

blog_pic1125.jpg

こんな風に中にはスペアチューブ、携帯ツール、タイヤレバーの他に鍵を入れてますが、
それだけで一杯になります。
まぁ、スペアチューブについては箱ごとでなければもう少し余裕ができますが、
ジャストサイズだったので、傷防止のためにそのまま入れてます。

最初はチャンピオンズやソフトカーボンなどのシリーズで迷っていたのですが、
少しでも大きめにしておいて良かったかも。

P.S)
スペアチューブの携行について・・・
以前はコンビニ袋などに包んでましたが、そういや、皆さんはどうやって携行されてます?
ロングバルブになったことだし、万が一の時は借りれる可能性も少なくなったので(^^;
もう1本背中に入れておくかなぁ(そんな私は生まれてこのかたパンクの経験無し)。
posted by きーじぇい | Comment(13) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

この記事へのコメント
私も今のサドルバックが食虫植物みたいな格好をしているので買い替えを考えております。
チューブですが私もロングバルブなので一緒に走ってパンクした時はお貸しできまっせ。
と言うか、今はロングバルブ使用者の方が多いのではないでしょうか?
チューブはむき出しのまま入れて走ると摩擦で穴が開くことがあるらしいので、私はサランラップにくるんでサドルバックにとツール缶?に入れております。以前のパンク地獄を見て2個は持っていないと安心できないもので
Posted by あか at 2006年02月10日 11:29
私もあかさんと同じでサランラップにくるんで2本携帯(サドルバック)しています。ロングバルブなのでいつでもお貸しできますよ(^^)
パンク地獄を体験しておりますので、念のためイージーパッチと少量のガムテも持っています。
今年は、まだパンクしてないですよー(笑)
Posted by kuma at 2006年02月10日 11:48
>あかさん
食虫植物・・・言い得て妙ですな。
テンペスト2はリム高30mmなので今は52mmのタイプを使用しております。
以前のホイール用にストックしてあったのはノーマルの42mmですが、
それだとポンプを使うときにちょっと厳しそうなのでまた安売りでストックしておかなきゃ。

>kumaさん
いえいえ、kumaさんの場合はいつパンクされるかわかりませんので、
貴重な1本をお借りするわけにはいきません(^^;
で、携行方法はあかさん同様にサランラップですか、なるほど。
Posted by きーじぇい at 2006年02月10日 12:04
私もロングです、2本携行わりと丈夫そうな巾着袋(ナイロン)に入れています。取り出しやすいことと傷防止がポイント。タイヤレバーも袋に入れています。サドルバッグの中身はあと携帯ツール・CO2ボンベ2本・ボンベ用ヘッドなどです。冬場はツールボックスにパンク修理セット入れています。
Posted by ばっちゃん at 2006年02月10日 12:35
私はビニール袋に入れてます。パンク経験無しっちゅうのも素晴らしい!上手い人はパンクしないといいますね。
私の一番ひどいパンクは、クルマの幅寄せで路肩の溝に正面から突入し、前後リム打ち、見事に4ケ所。。。。
Posted by 赤いワニガメ at 2006年02月10日 13:21
僕もロングです(笑)
って皆さんロングが多いですねー。
サドルバッグはトピークのMサイズを使っているのですが
ばっちゃんと同じようにCO2ボンベやティッシュやら
いっぱいゴチャゴチャしてるのでパンパンです…
Posted by 鹿之助 at 2006年02月10日 15:21
>ばっちゃんさん
巾着袋ですか、私は100円ショップでウレタンのケースでも探そうと思ってました。
今までツールボックスを使うときの中身は補給食でした(^^;

>ワニガメさん
4ヶ所同時とはお見事です(^^;
自転車ではパンクしたことがありませんが、四駆遊びでは結構ありましたです。
パンクというか岩場にチューブのバルブをヒットさせてプシュ〜!!

>鹿之助さん
今は皆さんロングなんですね(時代遅れの私?)。
うちもTOPEAKのやつでしたが、容量が大きい分たしかに色々詰め込んでました。
結果、奥のものが取りにくかったです。
Posted by きーじぇい at 2006年02月10日 17:49
 TETもロングですよ。大丈夫ですね。v(^o^)v

 前後同時パンクやりましたよ。orz キャッツアイに乗り上げちゃったんですね。前輪パンクに気付いて、修理して、さぁスタート!って思ったら後輪もイってました。(TεT;)
 通勤途中だったので、泣きながら修理した記憶があります。
Posted by TET at 2006年02月11日 16:19
前後同時、しかも通勤時はさすがに辛いですね。

TETさんもパンク多い印象があります。
そんな方からヘルプ頂くのは忍びないですよ(^^;
Posted by きーじぇい at 2006年02月11日 17:12
同じくロングっす。
ノーマルだと空気入れる時にちょっと短かったりする事があるので基本的にロング使ってます。
去年の夏の出来事からツーリング時はラップにくるんで2本を持ち歩くようにしてます。
Posted by nakacya at 2006年02月11日 21:36
去年の夏ってコンビニでリターンされた時のことですね。
備えあれば憂い無し・・・実感です。
Posted by きーじぇい at 2006年02月11日 22:52
ロングです。
シップロックの袋に入れて、サドルバッグの中です。
私も、チューブラー時代から、パンクは一度も経験なしです。

Posted by さいとう at 2006年02月18日 07:11
ジップロックも良さげですね。
パンクはいつかするんでしょうけど、
どうせならこのまま未パンク状態を継続したいもんですね、お互い。
Posted by きーじぇい at 2006年02月18日 22:28

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。