これから大画面の薄型テレビを購入しようとされている方への
検討するにあたってまずは量販店などに行かれることと思いますが、
多数展示されている際立った照明の下だと液晶モデルの見栄えが断然良いと思います。
それに対してプラズマはもっさりというか今ひとつな印象を受けるでしょうね。
実際、私もそうでした。
でも、一般的な家(主にリビング)のような明るさの下では逆にプラズマが映えますね。
なんといっても再現性というか奥行き感が素晴らしいですよ。
残像感(動きの激しいスポーツなど)や視野角に関しても優位性があります。
映画、スポーツを観ることに重きを置くならプラズマを断然オススメします。
もちろん、液晶には液晶の良さがありますし、絵作りや機能も各社工夫されているので、
最後は個人のお好みで良い買い物をなさって下さい(^^)
# プラズマはエイジングがちょいと面倒だったり、絶滅危惧種ですしね(^^;
バーをスライドさせると明るさによるイメージがわかると思います。
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/02_quality.html
実際、数日前から液晶ユーザーですが、実家のプラズマと違いが判りませんので、私には「どちらでも同じだったんだ」と思ったところです。
が、昨夜ツールのDVDを再生してみたら、その画質の悪さに愕然としてしまいましたorz
いや、液晶・プラズマの問題じゃなくてDVDの限界に対してなんですけどね。
やはりソフトもそれなりの物(ブルーレイ?)を用意しないと満足できなくなるんでしょうかねぇ…。
これはベータとVHS(古いけど例えには便利w)で、やはり主流になった方が最終的には技術的にも上に行く可能性が大きいんでないかと思ってます。
自転車は今は主流じゃない鉄が多いですけどねw
カーボンは好きでも高くて手が出ないだけですから(笑)
そうか、プラズマか...
たしかに最新のパネルを採用した大型テレビではDVDの粗が見えてきますね。
うちは同時にブルーレイのレコも導入しましたが、まだメディアがありませんw
春のレースも放送が始まりますし、とりあえず最高画質で録っておいて後で考えます。
>ワニガメさん
私的には46型以上ならプラズマ、それ以下なら液晶かなという思いを持っていて、
プラズマに関しては最高峰と言われていたパイオニアの技術部門がパナに移ったので、
もうひと花咲かしてくれるんじゃないかと期待しています。
自転車は主流と鉄をほぼ同じような割合で楽しんでいる私は異端児なんでしょうか?w
ちなみに、うちはVHSとベータの両方持ってましたよ。
>ふぉあぁさん
店頭の明るさで見た印象でプラズマを候補から下げるのは勿体無いですし、
検討の余地を残して頂ければw
現在はパナか日立しか選択肢がありませんが、パネル自体はどちらも同じです。
フィルターの仕様などが違っていて絵作りの印象は変わりますけどね。
トイレの電気がつけっぱなしだと怒るくせに一日
テレビはつけっぱなしなカミさんがいるので消費
電力は重要課題です。
KUROの絵がパナの値段で出たら大喜びですが期待しすぎかな?
パナなら技術を普及価格に反映させてくれるんじゃないかと・・・
プラズマのデメリットである消費電力も下がってきましたし、
選択肢が広がっていくことに期待しています(^^)