半月板の損傷や内側側副靱帯の炎症だとしたら、
体重が一番掛かる膝がやや曲がった状態で痛くなるそうですが、そうではないですし、
脛骨の疲労骨折はレントゲンで認められなかったので、おそらく鵞足炎かと。
この鵞足炎は膝の屈伸運動の繰り返しによって、
鵞足が内側側副靭帯や大腿骨に擦れ合うことによって炎症を生じるそうですが、
ハムストリングスに柔軟性のない方に発生しやすいとのこと。
柔軟性については、例えば↓のようにテストが出来ます。
・仰向けに寝た状態で片方の膝を曲げて股関節が90度になるようにします。
・次に股関節を90度に屈曲させたままの状態で膝を徐々に伸ばしていきます。
・この時、ハムストリングスに柔軟性のない人は膝は伸びきりません。
・柔軟性のある人は90度以上屈曲した状態でも膝を伸ばすことができます。
つまり、仰向けで曲げた脚が床に対して垂直になるようにしてから伸ばしていって
どれだけ真っ直ぐにできるかです。
私の場合は柔軟性に乏しく股関節が90度の状態では完全に伸展できませんでした。
治療と予防を兼ねて、ストレッチとマッサージを入念にやるしかないようです。
-----
最初に痛みが発生してから約20日間経ちました。
もう少し早く上記のことを調べていたら回復度合いが違っていたかもしれませんが、
ここ数日調子が良いので明日は久しぶりにロードに乗ろうかなと思ってます。
その時は熊谷付近で痛み出したので自宅に到着するまで相当堪えました。
でも、不思議と翌朝にはなんともなかったような記憶があります。
長期離脱になるのは辛いので自制心が働くよう努力します。
前屈自慢byおさーんsでは、意外にも最年長のお方が一番でしたw
次回のお湯、みんなでこのテストやってみるかなぁ。
出来たよ どっちかと言うと大体四頭筋の方がストレス(ちゅうかつりそう)でした
リンク先の回答にも
"練習場所(アスファルト、坂など)にも起因します"
ってありますね(^^)
書きそびれてしまい、たいへん失礼をいたしました。
明日は暖かくなりそうなので、サイクリング
日和になりそうですね。くれぐれもご無理を
なさらない程度に、超軽量ロードの疾走感を
満喫なさってください!
わたしは、浦和レッズ戦に行ってきますw。
腿の裏側と、お腹の贅肉がプルプルしました(^^;
思わず、風呂場でみんな横になって一斉にやっている姿を想像してしまいました(^^;
>きやのーんさん
お体柔らかいんですね(羨ましい〜)
>ばでいさん
レッズファンでしたか。
私はG大阪を応援しているので、先週は勝ち点1ありがとうございました。
今シリーズもお互い盛り上げてもらいたいものですね。
>BENNYさん
私も太腿の裏が同じ状況でどうにもこうにもといった感じです。
>TETさん
きっと、どなたがその反応をなさると思ってました(^^;
ストレッチを小休止中に丹念にやるようにしてから、痛みが軽減されています。
サイクリング前、途中、そして終了後もケアしましょうね、お互い。
伸びましたが、背骨?骨盤がコキコキ鳴ってます(笑)
きーじぇいさんはクルクル回転派なので、無理せず慎重に直してくださいね。
それに付いていけないガラスの膝です・・・orz