
午前中は家の用事を頼まれたので一旦外出していたが、
帰宅後に昼飯を済ましてから13時半に家を出た。
いつものように「平塚橋」から県道片柳川越線を辿って「高坂橋」まで走り、
橋を渡ってからは毛塚の交差点を左折して「物見山」方面へ。
こちらのほうが道が広々としていて走っていて気持ちが良いのだ。
それにしても久しぶりのロードは軽さを実感できる。
気候も上々で、春が近づいてきたことを示す三寒四温の暖かい日に恵まれた。
ほどなくしてサンクスのある交差点を右折して周回コースに到着。
今回は脚がまだ本調子じゃないので時計回りにした。
せっかくなので、周回タイムを計ってみることにする。
1周目、2周目・・・ うぅ、やっぱり20日も休んでいるとダメダメ。
短大前の上りは34x19Tで心拍数は180を叩き出すし、体全体に勢いがない。
脚は途中から張っているような感じが出てきて平坦では踏めずにペダルを回すだけ。
とりあえず、3周したところで無理は止めて終了。タイムは34分台後半・・・orz

少しストレッチしてもう1周だけ軽く走ろうと反対回りで上り始めた。
但し、今度は心拍数を140台にキープすることを意識しながらゆっくり上って、
「物見山公園」のところで再びストレッチ。
# じつは、家を出て最初の信号の時にクリートを外そうと上支点で膝を捻ったら、
# やっぱり痛みがあったりなんかして復活とはまだ言えない状態。
# その後、下支点では大丈夫だったのでそのまま走りに行ってしまったけど・・・

短大側に下って周回コースに入ってからはもう惰性モードで、
完全にトレーニング気分からは脱却。
脚の調子が今ひとつはいえ、復活したら気合を入れ直さなきゃ。

途中、梅が綺麗に咲いていたので一枚。
帰りもLSD。同じルートを辿って16時20分帰宅。
いつもより入念にストレッチとマッサージをしておいた。
-----
走行距離:66.1km
(X-LIGHT年間累計:314.7km)
「物見山」の周回について私は時計と反対回りのほうがきつく感じるのですが、
皆さんはどっち回りが多いのでしょうか?
でも3本逝っちゃいますか?
( ゚Д゚)ヒョエー
またご一緒させて下さいませ。
下りで…orz
調子が乗らないし大事を取ってやめました。
そうそう、納車おめでとうございます!!
今度、物見山タイムトライアルでご一緒しましょう。
噂どおり、ピスト車が多かった気がします。
明日も日中は晴れるようですから、
ボチボチ行ってください。
無理しないでくださいね(^^)
ps.
毛塚の先の関越の前後辺りは、雨のあとにドロドロになりますので要注意です。
気持ちの良い道なんですがねぇ〜。
ピスト乗りが多いという噂があるんですか?
私、知りませんでした。
>BENNYさん
明日は5時過ぎに起床して飯能に行ってきます。
でも、自転車ではなく子供が入っている陸上クラブの駅伝大会があるので、
クラブ員を運ぶための運転手です(カミさんが役員をやっているから・・・)。
>よっちさん
本格復帰はもうちょい先ですよ。
これから少しずつ元の状態に戻していかねばなりません。
関越の前後辺りはたしかにそうですねぇ。その時は大東文化側からです。
心拍数180は久しぶりの山に帰ってきたので、平常心を保てなかったのが原因でしょう(^^)。
コースは時計周りの方がきつそうな感じがしました。
今度案内してください。相模川組が自走で参ります。v(^o^)v
私は最近、調子がいいので(膝ですよw)LOOKを使ってますが、SPDの方が外すのは多少楽です。(設定最弱ですw)
無理しない方がいいとは思いますが、乗りたいですもんねぇ。。
TETさんが言うなら仕方ない参加します、が。
物見山ってどこッスか?
膝は無理せず。
でもいい感じで走れてますね。よかったッス。
時計回りは坂がひとつだけなので勢いで登れちゃうんですよね。
反対周りは信号地点からいきなり坂だし、その後もありますし。
>TETさん
遠くから来られるなら10周回ぐらいしないと元が取れないと思いますよん。
で、その後はカレーかホットドッグをお楽しみくだされ。
>ワニガメさん
クリートのバネは真ん中ぐらいに設定しているのですが、
次回乗るときは少し弱めてみようと思ってます。
>ばっちゃんさん
周回5割減ということはコースの半分だけ走ればOKですね(^^;
登板ルートだけ一緒に走ってみんなが一周する前に道を戻って下で待機してください。
>masaさん
物見山は鳩山町にある丘陵です(こども動物自然公園)の左側になります。
周回できるのでトレーニングしているローディーが多いです。
どちらかといえば、相模組は白石峠や名栗方面のほうが楽しめるかもしれませんよ。