
先日、飯能のうどん屋さんに入った時に↑のマップを頂きました。
「武州飯能うどん」という表記は最近良く見かけるようになった気がしますが、
次のように定義してブランド化を目指されているそうです。
その一 飯能とその周辺で作られている
その二 飯能の水で作られている
その三 自家製麺である
町おこしの一環としてイベントなども色々考えられていて、うどん好きとしては気になります。
# 尚、うどん店のマップ(pdfファイル)は飯能市観光協会のサイトからダウンロード出来ますよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
うどんが町興しになるって
讃岐に負けないように
頑張ってもらって
日本中で埼玉のうどんが人気になってくれるのが
おじさんの望みでんがな
頑張ってもらいたいですね。
田舎うどんさんのレポも縁の下の力持ちになっているはず(^^)