
土曜日の活動中、寄り道した場所で撮っていた写真です。

「利根大堰」まで遠回りした後は行田の「水城公園」に立ち寄っていたのですが、
「↑しのぶ池」と反対側にある「あおいの池」で薄紫色の花が目に入りましたよ。

花の名は「ホテイアオイ」で浮遊植物です。
葉柄が膨れて浮き袋のようになっており、布袋様のお腹になぞらえて付いた名前だとか。
見頃はとっくに過ぎていて可憐な表情を見せていたのは少ないですが、
ネットで満開時の様子を見てみると池一面に花が咲いていてスゴイですね。

平地でも多く見かけるようになってきて秋を感じますなぁ・・・
かなり沢山咲くみたいですね。
赤とんぼはいっぱい飛んでますね。
もうすっかり秋ですねぇ。
最初の写真はすごい!
顔を出してるのはショウリョウバッタですよね?
何でこんな写真が撮れるのか?
不思議でしょうがないです(笑)
来年、時期を見計らって訪れてみて下さい。
私も池一面に咲く様子を見てみたいです。
>旋風と用心棒さん
はい、ショウリョウバッタです。
撮れたのはたまたまですが、なんか覗いているような仕草ですねw
昆虫目線の世界は面白いです。
尾張の睡蓮鉢に咲いているのを以前、偶然見ることができました。
日頃から良い子にしておかないと満開のタイミングに出会えるのは難しそうですね。
巾着田 彼岸花見に行きました。8割程枯れはじめていまして、元気な花は2割程、入場無料になっていました。でもやはり外の道を走るだけです。
彼岸花も終わりに近づき、これからは山の色づきが待ち遠しいです。