
朝7時過ぎのスタートで「秩父高原牧場」に登ることにしたが、
今年は「二本木線」や「和知場線」ばかり使っていたので正規ルートを選ぶのは久々だ。


で、その前にチンタラ走っていたら明覚やら落合で何人かの知人が居るトレインに遭遇。
数年ぶりにお会いする方もいて、しばしお話させて頂く。
高原牧場に登り始めて最初の急勾配は短いから問題ないが、
そこからある程度進んだ先の空が開けた辺りからペースがうまく作れなくなって、
こんな時は素直にコンパクトクランクが羨ましいわ。

高原牧場も想像していた冷え込みはなくCraftのインナーはオーバースペックだったか。
この後は「釜伏峠」を通過して「塞神峠」から風布方面へ。
激坂を下っていく途中、黄色い種類が多い中で一部ではいい感じになっているモミジもあった。
# しかし、全体的にはもうちょい時間が必要だな。

波久礼駅でSLが停まっていたが、撮ろうとしたら出発したのでケイデンスMAXでGo!
とりあえず、シャッターは間に合ったw


Uターンして寄居の町へ進みながら、昼飯は「世界一小さな里の味 銀鱗亭」に決めたが、
ピンとくるものがあるでしょ。
そう、先ほど登った高原牧場への坂道途中に見つかる「世界一小さな釣堀センター」と関係あり。
メニューを見て「岩魚塩焼き定食(800円)」を選んでみたが、
ふっくらな身はもちろん塩をふられた皮も香ばしくて美味しいな(^^)
とろろ、サーモンフライ、小鉢なども付いていたし、ご飯とみそ汁がお替わり自由なのも嬉しいぞ。

●世界一小さな里の味 銀鱗亭 埼玉県大里郡寄居町大字鉢形122-1 Tel 048-586-0675 11:30〜14:00 17:00〜22:00 日祝定休 |
お店を出た後は、いつもの道をいつものペースで辿って14時過ぎの帰宅で自転車活動終了。
小春日和(今日から旧暦の10月)の気持ち良い土曜日であった。
-----
オルカ:124.7km
銀鱗亭の次は銀輪亭も探していただけないでしょうか。^^
最近はARAI練に行かず、プチグルメばかりやってます。
今度連れて行ってくださいな。
オルカは店主の計らいにより特別な場所に駐輪させて頂きました。
それは・・・いや、内緒にしておきましょう。
銀輪亭じゃなくて銀輪庵さんなら・・・
>toshiさん
いつもタフな走りをされていて感心しています。
見習わなければと思いつつ自分に甘えておりますが、
のほほんとしたグルメサイクリングならご一緒できます(^^)
イワナ塩焼き定食、800円でこれだけついてると、かなり安いですね。
またまたお腹が鳴ります(^_^;)
定峰後、うどんを食べました。
きーじぇいさんのように速く走れるように、願かけして、龍勢の日まで、私もうどんを食べようかと…(^▽^;
またお会いできるのを楽しみにしております!
紅葉はもう少し先になりそうですが、週末の天気とうまくタイミングが合って欲しいですね。
この定食セットはかなりお得だと思いますよ(お替わり出来ますし^^)。
>こまちさん
久しぶりにお話出来て良かったです。
日頃から峠を何本も登ったり、内容の濃い練習をこなされているので、
ご一緒した時はこちらが付いて行くのに必死かも。
龍勢頑張って下さいね!!
しかもとろろ、サーモンフライ、小鉢・・・・
そんでご飯がお替りOKって
きーじぇいさんの情報網ってすごいですね
何度も前を通ってるはずなんですが
まったく気が付きませんでした
岩魚塩焼き定食を食べて唐揚げをお土産にしよ
調理にひと工夫された遡上の鮭でなかなか美味しかったです。
岩魚は唐揚げも良いですね〜(次回はソレにします^^)