ライトはあるんですけど、ロード使用時にいちいち付け替えるのも面倒なので、
新しいやつが欲しいなと思っていたら手元に届きました。

使っている人は多いと思いますが、小さいから何かと便利ですね。
私の場合、早朝や夜の暗い時間で使うというよりはトンネル対策です。
最近は山に行く機会が増えてトンネルの通過も度々あるので、
車からの視認性を良くするために必要です。
----------
この前、ライトを携行し忘れてトンネルに入った時のこと。
「おぉ、真っ暗じゃ〜」とプチ焦ったら、
アイウェアしたままでした(あるある探検隊〜?)。
ご指摘の通りトンネルでは必需品です。先日も奥多摩湖付近のトンネルで活躍しました。追突されたらヤバイですからねー。
奥多摩湖付近はトンネルが多いですしね。
山に行けば行くほど暗いトンネルになるので常備しなければ。
>BENNYさん
キケンですよ〜、なんたって私のカード番号を知ってますからね(^^;
テールライトは、カコワルイのでサドルバックに使うとき以外しまってますけど。
これって完全に柳沢対策じゃぁないですか(^^)
> アイウェアしたままでした
ある、ある、ある〜
ライトのないトンネルは、宇宙空間に変わりますよね〜...(怖
私もリヤのライトは持ち運んでるんですが、トンネル考えると取り付けっぱなしに出来るものがいいですよね。どうしよっかなぁ。。。
アイウエア、トンネルで外すという事すら思い浮かびませんでした・・・
サドルバックに入れたまま点滅することもあったりなんかして・・・
>よっちさん
柳沢・・・トンネル群は車で通過して、奥多摩湖も通過して、
丹波山村の「のめこいの湯」辺りからスタートしたら反則でしょうか?(^^;
車があんまり通らないような峠のトンネルは別の意味で怖いです。
>ワニガメさん
リアも常時取り付けしておいてリモコンでON/OFFできれば便利なんですけどね〜
そうすればトンネル前で停車しなくてもそのまま走り抜けれるのに。
トンネル内で見難い場合、アイウェアはちょっと下にずらすか前後反対にしてます。
付け方が違ったかな。小さくって良いんですけどね これ。
テイルランプは手の届くところなので
止まらずに点灯させられます。
アイウエアは透明レンズでトンネルもOK。
でもトンネル怖いっす。
先が見えていても平衡感覚な無くなって、自分が何処を走っているのか分からなくなっちゃう。(汗)
うちのハンドル径は31.8mmですが、長いほうのラバーストラップに交換したら付きましたよ。
ちょっと引っ張る力が必要ですけどね。
>ひゃくさん
たしかに装着位置によってリアでも乗ったまま大丈夫そうですね。試してみます。
>らんたさん
私はトンネル内で後ろからエンジン音が聞こえてきたらドキドキしてます。