先日、出掛けたついでにR17沿いの「オートレストラン 鉄剣タロー」に寄ってみました。
営業スタイルが関係しているのか、重厚感あっていかにも頑丈そうですねぇ。
しかし、雷の時は注意が必要らしい。
んでもって、立ち寄った目的がコレで急に自販機のハンバーガーが食べたくなったのです。
今となっては県内唯一の貴重な存在とのこと。
高ぶる気持ちを抑えながら220円を入れて「チーズバーガー」のボタンをプッシュです。
加熱中のランプが灯り、その横ではカウントダウンが開始されます。
そして、出てきましたよ〜!!
チープ感漂うパッケージが素敵ですし、中身もほぼ想像通りの味に自己満足w
機械のメンテナンスは何かと大変だと思いますが、末永く稼動してもらいたいものです。
●オートレストラン 鉄剣タロー 埼玉県行田市下忍315-1 Tel 048-552-1533 24時間営業 年中無休 |
色々懐かしい自販機が並んでいて好きな人にはたまらないパラダイスと言えますね。
しかし、ディープな空間の中はガラ〜ンとしていて他の客は皆無でしたわ。
作り続けてる所があるのが凄いですよね。
先日アド街の行田の時に紹介されてましたが
その影響での「売切」なのかな?って気がします〜
この自販機もそうですが,こういった形のドライブインも。
荒涼とした,あるいは人気(ひとけ)のない山の中の国道沿いに,ありましたよねー。
その頃の自分は自転車旅行者であり,オートバイ旅行者でした。
昭和の思い出,でしょうか。w
この自販機のハンバーガーは,「グーテンバーガー」という商品名だった気がします。
コンビニのハンバーガーなどをチンして食べるときにいつも思い出します。
遠い昔、学食の自販機でチーズバーガー食べたことがあったようなw
これ、この前友人と話してたんですよ。チョータイムリー!
若い頃に自販機コーナーでよくハンバーガー食べたけど、今でもあるんかねぇって。
コンビニなんてなかった30年前、自販機コーナーって結構ありましたよね。
で、これ「グーテンバーガー」っていうのじゃないんでしょうか?
ハムサンドも懐かしいです。
今度行ってみますね。
坂戸と東松山の407号沿いにヤンブーという店が有り、良く利用しました。
アド街だと凄く魅力的な撮り方をされていたんでしょうねw
「売り切れ」は需要が少ないから一つのボタンで充分という気も・・・
でも、作り続けているお店には感謝ですね。
>munetcさん
グーテンバーガー、正解です。
3桁国道のドライブインはやたらとデカイ看板を掲げていたりしてましたね。
子供の頃は特に駐車場が広く感じたものです。
>igaさん
アルバイトに勤しんでいた下宿生にとっては学食がごちそうでしたw
>サトシさん
ふゃにゃふにゃしたバンズに思いを馳せて下さい。
トーストも是非!!
>tomochanさん
昭和レトロなアイスクリームの自販機もありました。
こういう施設は貴重ですね。
明戸のゲーセンもそのうちに行こうかと思っております。
懐かしい〜!まだあるんですね?
昔はアッチコチにありましたよね!
昔、魚釣りの帰りに治水橋のたもとや254初雁球場の脇でよく買いました!
プラ容器のうどんもありましたよ!
↑のヤンブーも懐かしい・・・
お弁当の自動販売機があって、当時としては安かったんですよ!
先日言ったら、コンビニと本屋になっていてもうありませんでした・・・
そのような場所にも存在していたとは・・・
今の子供たちって、この自販機見てどんな印象を持つんでしょうかね?
ちなみに、ハンバーガーは賞味期限を確認してから食べましたw