
水泳、ジョギング、自転車関連の運動が掲載されていますので、
興味ある方はどうぞ。
効率良くエネルギーを消費したいけど、それが難しい・・・
続けることが大事とわかっていても、それが難しい・・・
でも、基礎力が乏しい私は頑張らねば。
そうそう、羽根倉橋近くのレッズランドの情報が載ってました。
200円でシャワーを利用できるみたいなので、
酷暑の荒川CRを走るなら覚えておくと良いかも。
私の課題は有酸素運動から無酸素運動に変わる境界線を高めることです。
ローラーではLT値(乳酸性作業閾値)の向上を意識してやって(いるつもり)ますが、
未熟者なので坂道ではすぐに乳酸が溜まってヘロヘロになってしまいます・・・
僕もやろうと思うのですが、いつも自分に負けてしまいます。
あの苦しさを想像すると、走る前から心拍がLT値付近まで上がることも…
表紙のお姉さんがとても良く日に焼けているのも判ります(笑)
>LT値(乳酸性作業閾値)
初めて聞く言葉ですね!
難しすぎて私には分かりましぇん!
水泳でもジョギングでも頑張れそうな気がします(^^;
しんどいので最も嫌いなメニューですが、
モチベーションが復活してきたのでなんとか続けてます。
>ワニガメさん
そそ、楽しいのが一番ですもんね。
追い込むと日常に影響が出るので無理せずやっていきますよん。
>ピユキさん
英単語や難しい言葉を使うといかにも自分がトレーニングやっている気分になります。
ただそれだけです(^^;
>BENNYさん
水泳、ジョギングも頑張ればトライアスロンに出れますね〜
http://www.attic-bike.com/training/index.html
コンコーニテストっていうんですね、コレ。
ローラーでコレがしたくて、リアからデータが取れるキャットアイに変更しました。
コレではAT領域と紹介されてますが、私のデータからは良く分かりませんでした。
そろそろ、もう一度計測してみようかな。
LT値もコンコーニテストから確認するのでしょうか?
ひと通り読んだだけでは理解し難い部分がありますが、
プリントして自分がやっていることと照らし合わせてみます。
AT値もLT値も基準(算出方法)は違えど同義だと思ってますので、
疲れが溜まらないペースで続けて行きます。
# 頑張って続けないと、皆さんについていけませんから(^^)