
上野村に行こうと思ったのは、久しぶりにあの峠のうどんが食べたくなったから。
で、今回は「道の駅 龍勢会館」までワープしてから走り出したが、デジカメ忘れちまったい。

というわけで、本日は携帯カメラなり。
ルートは「皆野〜杉ノ峠〜鬼石〜R462〜上野村〜峠のうどん〜志賀坂峠〜R299・・・」を選択。
少し前から「志賀坂峠〜上野村〜土坂峠」をひと回りするようなルートを検討していたが、
台風12号による大雨の影響は大きく、「土坂峠」が9/1から通行止めになっているので仕方ない。
# 「志賀坂峠」も通行止めになったが、こちらは9/6に解除された。
先に遠回りしたほうが時間的にも気温的にも良いので上記ルートを走っていく。
実際に10時過ぎでも25度くらいだったし、これまでと違って逆ルートは新鮮でもあった。

そんなこんなで上野村に入って更に進み、「湯の沢トンネル」の手前から「塩之沢峠」方面へ。
10%程度の勾配を登って「峠のうどん屋 藤屋」に到着。
実に10年ぶりの訪問であるが、お品書きは1種類だけなので注文しなくてもそのまま待てば良い。


座ってすぐにお茶と漬物が出てきたのが懐かしい。
そして、記憶の引き出しに入っていた「野菜天ぷら手打うどん(600円)」がやってきた。
相変わらずのボリュームで他のお客さんは3人で2杯とかそんな感じ。
野趣な天ぷらが極太で柔らかい手打ちのうどんを覆い、お腹一杯になってごちそうさま。
●峠のうどん屋 藤屋 群馬県多野郡上野村大字楢原888 Tel 0274-59-2768 11:30〜14:00頃(売り切れ仕舞) 水曜定休 |

復路の途中、「恐竜センター」近くでmaajiさん御一行とスライドしてご挨拶。
お昼を過ぎると残暑を感じるようになったが、
「志賀坂峠」を越えた後は小鹿野まで下り基調なので救われた。
その後は丸いハンドルに持ち替え、自転車で走り慣れた道を選びながら16時半帰宅で活動終了。
-----
オルカ:122km
一度は食べたいものです
自走ではなかったのですね。
きーじぇいさんも人間だったことがわかりホッとしてますw
自走で臨時休業だったらダメージでか過ぎますからね(^^;
今度は自走で一緒に行きますか?w
やっぱ、トンネルなんて通過しないで、峠越えた方が旅情派には、いいですよね。
その分、従来の峠道は静かで楽しめますね。
峠のうどん屋は開いてたらラッキーという感じですね。
この日も次から次へとお客がやってきて賑わってましたよ。
天ぷらの下に見えるうどんが
太くてごっつい・・・
1本ずつ噛み締めるうどんって感じですか
うやぁ〜近くにあったら・・・食べたいです
つっても車やオートバイでしたけど(^_^;)
すごいボリュームのうどんですね。
一度食べてみたいです。
はい、すすれないので1本ずつ摘んで口に運ぶような感じになります。
コシのあるうどんとは対極ですが、これもまた地域性のある食べ物ってことで(^^)
>サトシさん
秋が深まればまた良い雰囲気になりますね。
今度は是非、自転車でどうぞ〜
11時半を過ぎると満席でしたので、早めのほうが良いかも?
売り切れていたら残念ですしね。
久しぶりですね! CPイベントなければお話もしたかったのですが・・。
有難うございました。 懐かしいうどん屋さんです。
古い車趣味のときに3回行き3度目の正直で食べれました。
自転車で店休だとショック大きすぎますね。
おまけにまわりにはなにもないですから。
そういえばトンネル向こうのパン屋さんはやってますかね?
相変わらずタフなコースを楽しまれていて恐るべしですよ。
トンネル向こうとなると炭小屋のパンでしょうか?
うどん屋が休みの時はそちらも良いですね。