2011年10月08日

土坂峠復活

blog_pic7775.jpg

台風による崩落の修復工事を行っていた「土坂峠」の通行止めがようやく解除された。
1ヶ月ぶりに通れるようになり、ロングを楽しむことにして朝5時半にスタートする。

服装で迷ったが、上は半袖ジャージ+アームウォーマーに下はビブショーツだけ。
さすがに家を出た時間帯と峠の下りではウィンブレを羽織ったものの、
結果的にはこれでOKだった。

「合角ダム」には寄り道せずにそのまま通過し、登坂が始まってからは一人の世界に没頭。
澄んだ空気の中、ピークのトンネルでお決まりの写真を撮り、群馬側に下っていく。

んで、下り切った橋のところで家からのコール。
用事が出来たので15時くらいには帰ってきてほしいとのこと。
まじっすか、よりによって一番遠いところで電話を受けてしまったわ。

blog_pic7776.jpg

とりあえず、神流川沿いを辿って鬼石まで出て時間が計算しやすい児玉経由を選択。
R462からr75に入り、一応真面目に漕いでいたので時間的には貯金が出来ていた。

blog_pic7777.jpg

blog_pic7778.jpg

てなわけで、「食堂 大関」が営業していたので寄っていく。
店内は懐かしい物やレア物?などが壁ぎっしりに飾られ、見ているだけで面白い。

blog_pic7780.jpg

メニューから「生姜焼き定食(700円)」をお願いし、おかずもご飯もボリューム感あり。

食堂 大関
埼玉県深谷市針ケ谷342-3 Tel 048-585-0020
営業時間、定休日不明

食べ終わった後はr69〜r47とつないで時間をチェックしながら高ケイデンスを維持。
おかげで練習モードの帰路となり、15時前の帰宅で自転車活動終了。

-----
オルカ:201.6km
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
おおっ、サラッと200km超えですね。さすがです。もし呼び戻されなかったら300kmくらい行ってしまった感じですね。
Posted by はる at 2011年10月09日 20:08
相変わらず、サクっという感じで200km走っちゃってますね(笑)。
Posted by NARU at 2011年10月09日 20:48
>はるさん
もし呼び戻されなかったらダラダラ走っていたと思うので、
結果オーライってことで。

>NARUさん
いえいえ、相変わらず進歩の無い奴ですよ(^^;
むしろ現状維持すらままならぬ状態になってきています。
Posted by きーじぇい at 2011年10月09日 21:29

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。