
11月に入ったというのに気温が上がり、「文化の日」としては記録的な暑さとなるらしい。
・・・というのが、昨日確認した時の予報で実際は冷え冷えとした天候やったやん。

家を出る7時前の気温と昼間の寒暖差が大きい予報だとウェア選びが難しいが、
午前中がメインだし、峠の下りもあるし、とにかく寒さに関しては人一倍弱いため長袖を着用。
そんな日の活動は「大野峠線〜丸山林道」経由で秩父入りしたが、
久々に履いてきたC24-CLは良くも悪くも軽い感じがしてシャマルの剛性に慣れていると・・・
尚、先日逝ったブレーキワイヤーだけでなくシフトワイヤーも新調して操作性はリフレッシュ。

山はパッチワーク的な色合いの衣装に着替え中。
それにしても、曇天のせいか丸山林道の長い下りでは冷えたわい(体感では10〜15度程度)。


市街地では補給食を求めて「松本製パン」に立ち寄っていくことにする。
中身を指定すれば塗ってくれて昔ながらの素朴な味わいがするコッペパンが美味しいのだ。
今回は「アンバター(140円)」をお願いしたが、親父さんは良く話す人で面白い。

至る所に「あの花」が目に入るのでコッペパンと一緒に撮ろうと思ったが、ちと無理だった。
●松本製パン 埼玉県秩父市宮側町20-17 Tel 0494-22-4326 8:00〜19:00 水曜定休 |
帰りは「裏定峰」の予定から「山伏峠」経由に変更すると、パラパラっと頬に感ずるように・・・
まぁ、それ以上崩れることが無かったのは幸い。
その後はいつものルートで家路を辿り、13時半前の到着で自転車活動終了。
-----
オルカ:132.4km
松本製パン、「日本一の手作りパン」とは素敵ですね。
「あの花」のpopは高いところに有るから撮影が難しいですね(笑)
空前のブームと言ったら大げさかも知れませんが、
来年の初詣の秩父神社は注目ですね!(笑)
それにしても、6時間で秩父往復できるんですか?
自分にとったら夢のまた夢です・・・
私も10月末に通った時よりも紅葉が進んでいるように感じました。
パン屋さんは大正13年創業と歴史があり、製法にもこだわりがあるそうです。
パンを入れてくれる紙袋もなんだか懐かしいやつですよ。
>とさん
いや、実際には観たことがなく、秩父が話題になったことしか知らないですよ(^^;
>旋風と用心棒さん
上手く撮るには身長があと2〜3m足りなかったです。
絵馬とか凄いことになっているみたいですが、一過性ではなく継続すれば面白いですね。