2011年12月18日

とりあえず中間平

blog_pic8052.jpg

冷え込んだ日曜日、今季初のイヤーウォーマーとシューズカバーを着用して朝7時半スタート。
日向と日陰の体感温度差が大きい中、「松郷峠」を越えて大内沢方面に進路を取り・・・

blog_pic8053.jpg

blog_pic8054.jpg

稜線まで登るつもりはなかったが、少しは坂道を走っておきたい。
そんな思いで「かやの湯」付近の坂から「大宝線」経由で「中間平」に到着し、補給を兼ねた小休憩。

今日は珍しく旅情派セットを持参していて・・・
少し前に衝動買いしてしまったガスストーブを使いたくなり、ストックのラーメンもあったしね。

「味のマルタイ」の「棒ラーメン」は下宿生時代から何かとお世話になっていたが、
それのアウトドアバージョンが「山の棒ラーメン」なり。
疲労回復効果のあるオルニチン(しじみ450個分)、アルギニン、11種類のビタミンを配合し、
スタミナ補給と共にプラシーボな効き目も期待出来るかと。

尚、通常の「棒ラーメン」は2食分の乾麺で定価145円(安けりゃ100円くらい)に対して、
こちらは10%増量された1食分で定価120円となっている。
今回は醤油味とカレー味の2袋を持参していたが、その時の気分で醤油味を食した。

blog_pic8055.jpg

食べ終われば主たる目的も終了となり、下った後は男衾経由のルートで小江戸まで追い風基調。
そういや今年は「養寿院」の銀杏を撮っていなかったと寄ってみたら、彩りは地面に一杯。

13時半の帰宅で自転車活動終了。
たまにはこんな楽しみ方も良いかと思ったし、これからもストーブを持ち出すことにしよう。

-----
オルカ:115km
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
オルカで山食ですか?ww
持ち運びが大変そうですよね
Posted by らんた at 2011年12月18日 18:39
リュックの中身は軽量だったのであまり意識することは無かったですが、
多少なりとも坂道での重量増は練習になるかと(^^;
Posted by きーじぇい at 2011年12月18日 19:15
私たち川本の農林公園9時出発で南に向かったのでまっとうなルートを行っていたら抜かれていたかもです。^^
「味のマルタイ」も「棒ラーメン」も知りませんでした。オルニチン入りラーメン、良いですね。どこで手に入るのでしょうか?


Posted by tomochan at 2011年12月19日 20:21
普通の「棒ラーメン(マルタイラーメン)」ならスーパーとかで売っていると思いますが、
関東ではそれほど認知されていないんですかね?(^^;

ちなみに、「山の棒ラーメン」は池袋の好日山荘で購入しました。
山系のショップ、もしくは通販が確実かと。
Posted by きーじぇい at 2011年12月19日 21:22
山の棒ラーメン、私はモンベルショップで買ったことがあります。
クッカーで茹でやすい長さの麺ですよね。
醤油味が好きです。
乾燥ワカメ、ネギ、ゴマをセットにして持っていきます。

銀杏の絨毯 きれいですね(^^)
Posted by こまち at 2011年12月19日 23:20
なるほど、モンベルショップでも扱っているんですね。

トッピングも持参されているとは素晴らしい(^^)
棒ラーメンはよくある袋麺とはまた違った美味しさがありますね。
Posted by きーじぇい at 2011年12月20日 00:08

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。