2006年10月03日

ケイデンスと速度

少し前のエントリーで↓のようなことを書きました。

いつもこの先暫く走って緩やかなS字を描くような辺りがハァハァ区間となってしまう。
50x19Tもしくは21Tで110rpm前後のケイデンスで走っているからだろうか。

普段はケイデンスをあまり意識せずに感覚で走っていたりするので、
ギアとケイデンスから速度を算出してくれるサイトを参考に表にしてみると・・・

●ギヤ/ケイデンス [速度(km)]
80rpm85rpm90rpm95rpm100rpm105rpm110rpm115rpm
50x17T29.6431.5033.3535.2037.0538.9140.7642.61
50x18T28.0029.7431.4933.2535.0036.7538.5040.25
50x19T26.5228.1829.8431.4933.1534.8136.4738.13
50x21T23.9925.4926.9928.4929.9931.4932.9934.49

なるほど、たしかに50x19Tで走っていたので110rpmだとしたら36.47km(水色)。
実際はもうちょっと速度が出ていたので112〜114rpm程度でしょうか。

「トルク」を掛けた走りより「高回転」のほうが自分にとっては走りやすいです。
でも、心拍は上がっちゃいますね。
やっぱり、筋力も鍛えてスキルのある走りをしなければ・・・

ちなみに、ソロで山に出かけたりする時には30km前後(橙色)で流すことが多いですが、
トレインを組んで走る場合は皆さん速いのでエライこっちゃになります。

後ろになるほど間隔が広がらないようにペースを上げ気味に走らなきゃならないですし、
先頭に立てば失礼のないように引かなきゃならないですし、
汗拭くフリをしながらアイウェアに隠れた涙をぬぐって走ってます。

# 50x17Tの平地巡航だと負荷が大きくなってくるので、改めて18Tが欲しい今日この頃。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車&ラン(練習) |

この記事へのコメント
最近おいらもようやく50x17に慣れてきた、多摩サイでだけですけどね。
Posted by kazu at 2006年10月03日 18:29
きーじぇいさんとはレベルが大違いだと思いますが、自分も18Tが欲しい時多いんですよね。
12−23T&12−25Tの2種類のスプロケを使い分けているんですが、山道は25T欲しいですもんね。行き帰りは18T欲しいと思いますが、山道は23Tではまだまだ不安です・・・
Posted by ウズラ at 2006年10月03日 22:53
>kazuさん
50x17Tだと長い距離は踏み続けられません。
すぐに軽めにしてクルクルしちゃうので、まだまだ未熟者です。
多摩サイもまたお邪魔に行かなきゃ。

>ウズラさん
使い分けているというのがエライですね。
私の場合、山道は少しでも楽に走りたいので25Tは必須です。
使うかどうかは別にして気分的にも楽です(^^)
Posted by きーじぇい at 2006年10月04日 08:57

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。