2012年01月04日

新春の越生

blog_pic8111.jpg

今日も気持ち良く澄んだ日になりそうということで、朝7時半から走り出して越生方面へ。
リュックを背負った方が多いと思ったら、「武蔵越生七福神めぐり」のイベントがあったのね。

blog_pic8112.jpg

blog_pic8113.jpg

私も七福神巡りをしようかと思ったが、自転車だとかえって邪魔になりそうなので又の機会に。

で、あじさい街道から「赤坂堰堤」の激坂ルートに入って「小便小僧&号泣顔」まで登ったが、
小僧は相変わらず元気で何よりw

この先も勾配がキツイ舗装路が続き、最後は数軒の民家による生活風景があることにビックリ。
太陽の光が降り注いで柚子が輝いていたわ。

blog_pic8114.jpg

戻って「越生自然休養村センター」に寄ってみると、七福神巡りの方々で益々大賑わい。

ところで、冬季期間(今年は1月4日〜3月31日)は2階で「ひもかわ」が食べれるのだが、
時刻はまだ10時15分なので食堂の営業時間にはまだ早い・・・でも、今日は人が多いし・・・

blog_pic8115.jpg

blog_pic8116.jpg

だなもんで、一応尋ねたら「ちょっと待ってもらったら大丈夫ですよ」とありがたいお返事。
それに対して「ひもかわ(大盛530円)」をお願いし、今年1番客と言われてちと嬉し。

越生自然休養村センター(2階食堂)
埼玉県入間郡越生町小杉308-1 Tel 049-292-3100
9:30〜16:30(食堂:冬季限定11:00頃〜?) 年末年始休み

味噌仕立ての味わいがこの季節にぴったりで幅広の麺と根菜が沢山入っているし、
地元の婦人会(茜の会)の皆さんが作っておられることもあって余計に優しく感じるなぁ(^^)
越生らしく柚子のアクセントも良く、美味しく頂いてごちそうさま。

blog_pic8117.jpg

せっかく青空が広がっているので、久々に「上谷の大クス(林道 楠線)」に向かってみた。

根元のウッドデッキは痛んで閉鎖されているが、
元々28mm程度じゃ納まらないし、威厳さを感じることが出来たからそれだけで満足なり。

blog_pic8118.jpg

小江戸まで戻ってきて、新春の人出がまだまだ続く「喜多院」などの前を通りつつ帰宅。
これでスポルティーフの初乗りも終えたし、今年も旅情派活動が中心になりそうだ(^^)。

-----
スポルティーフ:82.1km
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
昨年、柚子祭りで毛呂山に行った時
休養村センターのひもかわ食べようと
そしたら1月からって言われて・・・ガックシだったんですよ

うまそうですね
これは行かないとでし
Posted by 田舎うどん at 2012年01月04日 23:44
そうなんです、年明けの3ヶ月間だけなんです。
身体も心も温まりますよ(^^)
Posted by きーじぇい at 2012年01月05日 08:22
明けましておめでとうございます。

>今年も旅情派活動が中心になりそうだ(^^)。

まーたまた、そう言って自分に言い聞かせてるような気がする。
ほんとは肉体派活動でしょう!
(四駆時代は破壊活動でしたね)

地元の七福神廻りで、減量を祈願するしまでした
(1/2にしても、きーじぇいさんより有るかもしれない)
Posted by しま at 2012年01月05日 12:46
ジキルとハイドってことで。
ただ、旅情派の時ははっきり覚えていますが、
そうじゃない時は別人の如く何をしたのか記憶がほとんど残ってませんw

減量の為に自転車もがんがん乗って下さいね!!
今年も宜しくお願いします。
Posted by きーじぇい at 2012年01月05日 20:49

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。