
土曜日の話であるが、朝8時前に家を出て月末の帳尻合わせ的な自転車活動でひとっ走り。
気温は低いはずなのに、先日の北海道に比べたらマシに感じてしまうから不思議なものだ。


但し、北風がいやらしい。
こればっかりはどうしようもないので、しばらく相手してから適当な所で追い風になって頂く。

ちなみに、今回持参していたのは「キタキツネ美味過注意!!」である。
出張時に買った寒干しラーメンの醤油味で、他には味噌味の「エゾシカ美味過注意!!」もあり。
# 寒干しとは「菊水」の登録商標で、じっくり熟成させた生麺を非加熱で乾燥させた物とのこと。


鳩山町まで戻ってきたところで、ちょうど「そのつ森」が開いたので寄って行くことにした。
自家製酵母パンはどれも美味しそうで迷ってしまうが、
今回は「黒糖あんぱん(150円)」と「黒コショウとゆずのフロマージュ(160円)」を選択なり。
●そのつ森 埼玉県比企郡鳩山町熊井79-1 Tel 049-296-5760 12:00〜18:00 月〜水曜定休 |
焼き立てのタイミングということもあって、温かくて旨し!!(^^)
ここのパンはかなり好みなので、正午開店じゃなきゃもっと利用出来るんだけどなぁ〜
内容はともかく、月間走行距離は1,000kmクリアして終了。
-----
スポルティーフ:110.4km
風が強い時は林の中に逃げ込みたくなります。
「そのつ森」のパン気になりますが正午開店なのでタイミングがあいません。
にっさいにあるcoucouっていうカフェにここのパンを仕入れているみたいですよ。
正午以降に「そのつ森」を通過する時って他で済ました後になってしまうことが多いですが、
好みなのでちょくちょく寄りたいパン屋さんです。
「coucou」も気になります。
ただ、可愛いいカフェのためオッサンは変なプレッシャーを感じてしまいそうです(^^;
帳尻合わせにサラッと寄居までお出でになるところがさすがです。
この五百羅漢はいつごろのなんでしょうか。
今度行ってみようと思います。
ちょっと寄り道してしまいました。
五百羅漢は表情や仕草が豊かなので見ていて面白いですね。
寄居までは片道50kmなので良い目安なんですよ。
>サトシさん
江戸時代後期に造られたそうですが、
川越喜多院の五百羅漢と違って山道に沿ってありますよ。
散策兼ねてどうぞ〜
先日、行ってきました
営業時間が厳しいけど
自家製酵母にこだわって美味しかったです
自分の好みとも合っていますし、補給に寄るのが楽しみです。
そそ、田舎うどんさんのレポ拝見しましたが、4月から定休日が変わるんですね。
情報ありがとうございます。