
目覚めた時は落ち着いていた窓の外の木々が時間と共に激しく左右に揺れている。
気温はかなり低くて体調も万全ではないし、どうしようかと1時間半ほど悶々・・・
太陽が出ているのだけが救いかと思って走り出したが、向かい風にペースは上がらず。
いつにも増して抗う気持ちもなく、甘えた走りでいつしか鴻巣エリアへ。

荒川にちなんだ川幅グルメが色々出ている中で、本日は「木村屋製菓舗」で↓を購入。
そう、「川幅どら焼き」である。


●木村屋製菓舗 埼玉県鴻巣市本町4-4-4 Tel 048-541-0340 8:00〜19:30 水曜定休 |
小さいほう(川幅2537mの2万分の1:栗750円)のサイズにしたが、
それでも縦18cm×横12cm×高さ3cmほどもあって家族で切り分けて食べるには充分だ。

女将さんから「市役所の雛人形観た?」と言われ、そういや今まで観たこと無かったなと寄り道。
「鴻巣びっくりひな祭り」が開催されており、"日本一高いピラミッドひな壇"をパシャ。
帰路は必然的に楽々モードであるが、甘えた走りであることに変わりは無い。

短い時間で自転車活動は終了し、録画していたレースを観ながらおやつタイムなり。
-----
スポルティーフ:62.9km
(おまけ)
帰る途中、上福岡の「おこのみ亭」に寄って昼飯。


メニューには広島流と大阪流があり、
今回は「大阪流ミックス(730円)」に+150円でライス、味噌汁、お新香を付けて定食に。
●おこのみ亭 埼玉県ふじみ野市大原1-1-10 Tel 049-263-5020 11:30〜14:00 17:00〜22:00 火曜定休 |
大阪人はお好み焼きにご飯は必要やもんね(家でたこ焼きする時もご飯食べるし^^)。
美味しく炭水化物を頂きごちそうさま♪
一枚目の写真は、階段を利用されてるんですね。
鴻巣はウチの近くだし、日本一を一度見てみたくなりました。
段数も凄いですが、並んでいる人形たちも各々に特徴がありますね。
川幅うそんは、何軒か食べましたが
川幅どら焼きって・・・迫力ですね
いがまんじゅう、塩あんびんもありますね
ケンミンショーに出てましたよ
追々食べてみたいです。
ケンミンショーには塩あんびんが出ましたか。
いざ知っているものが登場するとなんか不思議な気分ですね(^^;
ドラえもんが大喜びしそうな大きさですね。
それにピラミッド雛? 初めて知りました。
壮観ですねぇ。
並べるの大変そうです。あ〜、うちもそろそろ出さないとなぁ(^_^;)
ただ、実際に食べる時はやっぱり普通のサイズが絶妙なんだと思いましたw
うちも早く出さなきゃ、桃の節句が来てしまいます。
鴻巣は町名で「人形町」があります。人形屋さんが並んでる本当の「人形町」です。
しかし、どら焼きまで・・・この川幅2.5kmにいつも悩まされているのです。左岸から600mの所に住んでますが、右岸まで3kmでCR乗るのも一仕事!
歴史を感じますし、いつまでも残ってもらいたい名前です。
北風がキツイ冬場は荒川渡るのに気を遣いますね(横から煽られて、マジで怖さを感じます)。