2012年04月07日

何故か足利

blog_pic8353.JPG

元々ケイデンス高めでクルクル回すほうが自分にとっては走り易いのだが、
回し続けることを意識するために平地を走ることにして、とりあえず荒川CRに入って北上。

吉見の桜堤はまだまだ(2〜3分咲き程度)だったので、写真も撮らずに通過。
しかし、ここからは想定外の風・・・
クルクル軽快に回すなんてことは出来ず、熊谷までは冬場に吹く強烈な北風の再来だったわ。

さて、当初は妻沼から「利根大堰」経由でヘルシーを南下してひと回りなんて考えていたが、
妻沼までやってきたところで気が変わって利根川を渡り、そのまま足利まで延長。

特に目的があったわけでも無いし、桜も期待していなかったが、
千歳(袋川沿い)の桜並木は一度観てみたいと思っていたので迷いながら場所を探した(^^;

blog_pic8354.JPG

blog_pic8355.JPG

全体的には見頃までもう少しという印象だったが、
木々によっては(TOP写真のように)この週末に間に合わせようと桜たちも花を広げていた。

「織姫公園」や他の桜ポイントは来年以降の楽しみに取っておくことにして、昼飯食べて帰ろ。

blog_pic8356.JPG

blog_pic8357.JPG

「渡良瀬橋」を通過する度に気になっていた「北清軒(ホクシンケン)」に入ってみたが、
大正8年創業の歴史を感じる店内である(ボックス型の椅子やテーブルも趣あるなぁ)。

北清軒(ホクシンケン)
栃木県足利市通4-3505 Tel 0284-21-2864
11:30〜20:30 水曜定休

blog_pic8359.JPG

トントンと肉を叩いたり揚げたりしている音を聞きながら10分ほど待って登場したのが、
こちらのメニューから選んだ「ソースかつ丼(600円)」なり。

ちょい辛ソースの衣をまとったロース肉は薄めであったが、満足感を得てご馳走様。

blog_pic8360.JPG

帰路は追い風のおかげでクルクルびゅ〜ん。
近くを通ったので北本の「石戸蒲桜」に寄ってみたが、
日本五大桜と言われる天然記念物の老木は蕾のままで残念(咲いているのは周りの桜)。

15時半帰宅で自転車活動終了。

-----
オルカ:151.4km
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
渡良瀬橋のたもとのカーブのところにある店ですね。
私も雰囲気がいいので止まってパチリしたことがあります。
外観から想像できる通りの店内ですね。
ソースカツ丼もおいしそうで有名店よりも落ち着いて食べられそうです。
Posted by tomochan at 2012年04月07日 21:26
ここは必ず目に入りますよね。
値段も良心的ですし、こういう雰囲気はやっぱり落ち着きます(^^)
Posted by きーじぇい at 2012年04月07日 22:26
なんと
激しくおじさんお世代の食堂だっぽ
北清軒さんのメニューもですが
椅子が・・・・なんと言っても昭和ですね
Posted by 田舎うどん at 2012年04月09日 09:02
足利市で最も古い食堂らしいです。
接客の声にもなんか温かみがあって良かったですよ(^^)
Posted by きーじぇい at 2012年04月10日 08:20

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。