
久しぶりに名栗経由で「刈場坂峠」に登ってみるかと朝7時に家を出る。
ひんやりした空気がいつの間にやら消え去り、陽射しを感じつつ「山伏峠〜正丸峠」を通過。
一旦R299側に下って「苅場坂線」を登り始める。
高麗川源流の記念碑までの約3kmは所々で10%超えの勾配があったりするが、
その先は緩やかなので一定のリズムを刻みながら木漏れ日の中を進んで「刈場坂峠」に到着。
写真を撮った後は「奥武蔵支線」を下って西平方面へ・・・
途中、しんのすけさんとスライド。

早めに帰る予定だったが、今日は第3土曜日であったことを思い出してときがわ町で時間調整。
これから夏に向けて清流の存在がありがたくなってくるな。

で、頃合いとなったところで「菜の花茶論」にやってきた。
というのも、第1&3土曜日(普段はカフェとして営業)には「華うどん」が頂けるのだ。
「華うどん」は毛呂山町で生まれたもので「練る、こねる」を限りなく回避したうどんである。
# 詳しくはこちらのサイトを参照。


お品書きは「手打ち菜の花うどん(500円)」ひと品のみ。
小麦が香る麺は一般的なうどんの打ち方と異なるのに強いコシがあってその食感にびっくり(^^)
そして、柚子の芽の天ぷらや山菜、うどんを揚げたかりんとうなどが盛られた前菜も嬉しい。

●菜の花茶論 埼玉県比企郡ときがわ町西平959-1 Tel 0493-67-0337 (水木金)11:30〜18:00 (第1&3土曜日)11:30〜15:00 左記以外休み |
限られた日(つまり、月に2回)しか食べることが出来ないが、また都合良く訪れたい。
そうそう、ちょうど絵手紙も展示されていて、なんだか優しい気分になってごちそうさま。

その後はこまちさんとスライドしたりしながら、調子良くクルクル回して戻ってきたが、
川越駅近く(東口側)に「かすうどん」を出すお店(夜は居酒屋?)が出来ていたのね。
ってことで、本日の自転車活動はこんな感じでおしまい。
-----
オルカ:124.9km
今日は気付いてくださってありがとうございます!
あの後は、松郷から雀川砂防ダムへ下り、川越に帰りました。
リハビリライドには、ちょっとキツかったです。
私も菜の花うどん食べに行ってみようと思います。
うどんのかりんとうが気になります!
リハビリライドといいつつ、峠を絡めるのはさすがですね。
旅ツーリングのお話にびっくりしましたが、その行動力を分けて欲しいです(^^)
うどんのかりんとうはポリポリ軽い食感で美味しかったですよ〜
いつも情報ありがとうございます。
これは食べてみたいです。
首都圏でかすうどん出すところは少なさそうなので貴重ですね。
かすうどん!
これ食べて見たかったんですよー!
貴重な情報ありがとうございます。
早速チャレンジしてみますよ
是非、新理論で打たれたうどんを味わってみて下さい。
ちなみに、大盛りは+100円です。
元大阪人としては、近場でかすうどんを提供してくれるのはありがたいです。
>旋風と用心棒さん
かすうどんは良くも悪くもクセがあると思いますが、個人的には好きです。
こちらもレポを楽しみにしておきますね。
すっごいレアなお店ですね
興味がむくむくわいてきて
今からでも食べに行きたいです
美味しそうです
菜の花うどんのお店は御主人も女将さんも色々話してくれて楽しいですよ。