1月3日は喜多院の「だるま市」。
初大師と七転八起の開運の縁起物を求める参拝客が数多く訪れるのだ。
スポルティーフを停めて境内へ入ると、だるま市の露店が連なって大変な賑わいである。
大小様々なだるまが並んでおり、売り手と買い手のやり取りも面白い。
赤色に囲まれて白色や金色のだるまもあり、
さらに黄や緑やピンクなどのカラフルなやつもあったりなんかして・・・
多摩方面を生産地とする「東京だるま」の露店が多く集まっていたが、
その他には「高崎だるま」なども見受けられた。
威勢のいい声が響く中、境内をひと通り回ってから「喜多院」を後にする。
昼飯は家族と一緒に食べることになっているが、
時間にはまだ余裕があるので「伊佐沼」に立ち寄って帰ることにしよう。
ほどなくして「伊佐沼」に到着すると、漁をする舟が数隻浮かんでいた。
この辺りではどのような魚が捕れるのだろうか。
舟の動きに合わせて静かな水面が揺れ、網が放たれる情景が繰り返された。
それにしても、自転車でぶらりと散輪するには優しい天気だった。
のんびり帰路を辿って、走り初め終了。
帰宅直後、ふと思い立ってランニングシューズに履き替え2.5kmのラン。
こちらも走り初めとなったが、やっぱりしんどいのだ(でも、頑張ろう)。
-----
走行距離:30.92km
(スポルティーフ年間距離:30.92km、累計距離:3523.7km)
と、長旅を癒す間もなく鍛錬ですかぁ?
ふと、思い立ってランニングはしない…私は。。。(爆)
今年もよろしゅう。
今年もよろしくお願いします
だるまさん、いっぱいだぁ〜
だるま市
うちの方では年末です、買う習慣が無いので行った事が無いんです。
穏やかな三が日に、私は初乗りは日の出を拝みに行きました。
緩んだ気持ちを引き締めなければと思いまして・・・
でも、晩飯は食べ放題に行ってしまったのでまた食べ過ぎました・・・
>顔無し。さん
初詣の参拝と重なり、参道や境内は人で溢れてました。
こちらでは新春の風物詩となっているようです。
今年もよろしくお願いします。
私もカミさんの実家へ行くのに喜多院前を通りましたが、ピンクのだるまをぶら下げてる女の子を見ました。
だるまも流行があるんですかね〜。
4日に走ろうと思いましたが、きーじぇいさんの日記に触発されて(笑)、とりあえず、30分間ジョギングしてきました。さすがに1年8ヶ月の自転車通勤は伊達じゃなく心肺機能はOKですが、足の方がいうこときかんでした(笑)。もうちょい走って様子見です。
とりあえず、4kmは走ったと思う(笑)。
今年は年間6,000kmを目指して頑張ります。
峠もぼちぼち頑張りますよ〜。
今年も宜しくお願いします。
小さいお子さんならカラフルなだるまに惹かれちゃいますね。
まぁ、縁起物ということで。
>NARUさん
いきなり、4kmとはさすがです。
自転車通勤は日々の繰り返しですから、効果大きそうですね。
>おかちゃん
年間6000kmとなると、月500km計算ですか。
頑張って毎週走ってくださいね。峠もGoGo〜♪