2007年02月10日

軽〜く調整

月曜日の調整目的ということで平坦路を軽く走ることにした。
脚に疲れを溜めないためにも峠巡りは次週以降にお預けなのだ。

blog_pic2591.JPG

暖冬続きのせいか梅の開花の話が各地から聞こえてきているので、
「越生梅林」の様子を伺いに行くことにしよう。

朝6時半の時点で路面はまだ濡れていたので二度寝し、太陽が顔を出した9時半に出発。

blog_pic2592.JPG

越生に入って「梅まつり」が開かれる場所に着いてみたが、咲いているのはほんの僅か・・・
まだ早かったかと思いながら奥のほうに周ってみると白や紅の彩りがあり、
花びらに残った雨の水滴が艶やかな印象を与えてくれていた。

# ちなみに、今年の「梅まつり」は平成19年2月17日(土)〜3月21日(水)となっている。

blog_pic2593.JPG

その後は鳩山に向かうものの「物見山」は越えただけで周ることなく、
続いて珍しく「川島こども動物自然公園自転車道」の長楽用水沿いを辿っていく。

休業中のヤジマ近くから荒川CRを南下し、「入間大橋」の信号で再び一般道へ。
橋を渡り終えたところで左側の土手下の道に進路を移す。

この道は「入間大橋」〜「上江橋」の強風区間の回避ルートでもあり、
そのまま進んで「上江橋」を潜って橋の上に出ればCRへ復帰可能である。
# 向かい風がキツイ時は吹きさらしのCR上を走るよりマシですよん。

今回は土手下の途中から寄り道して「川越運動公園」の裏手辺りに出てみよう。
無添加の美味しいパン屋さんがあるのだ。

blog_pic2594.JPG

お店の名は「パンのかほり」。
素材にこだわり、カスタードクリーム、ジャムなどもすべて手作りとのこと。

blog_pic2595.JPG

すぐ近くの「川越運動公園」に移動してベンチに座って昼食タイム。

「くるみクリーム(140円)」は中にクリームチーズがたっぷり。
「きのことチキンのホワイトシチュー(150円)」は温かみを感じる味わい。

パンのかほり
埼玉県川越市下老袋102-2 Tel 049-223-2179
10:00〜18:00 日曜、月曜、祝定休

他のお店とはちょっと違う美味しさを楽しめるパン屋さんなのでお勧めなり♪

その後はショップに寄り、ボトルケージのネジを入手してから13時帰宅して終了。

-----
走行距離:79.7km
(X-LIGHT年間距離:781.2km、累計距離:6049.0km)

越生に向かう道で路面の凹凸を通り過ぎた時のこと。
脚に何かが引っ掛かった思った瞬間からまともに漕げなくなりプチ焦せ状態に・・・

じつは、シートチューブ装着のボトルケージのネジ(上側)が1つ飛んでしまって傾き、
同時に添え付けのポンプが脚に当たるようになってしまったのです。
月曜日の本番中でなくて良かった・・・(^^;
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
月曜日は楽しんできて下さい
普通に楽しんで走るだけで 
上位入賞間違いなしでしょう
お気を付けて
Posted by やじ at 2007年02月10日 21:04
ところがどっこい、一緒に走るクラスには高校生が居たり、20代の若者が何人も居たり・・・
ハイペースな展開は彼らに任せて、
オヤジはオヤジらしく楽しんで(=苦しんで)完走を目指します。
Posted by きーじぇい at 2007年02月10日 21:17
梅はまだ早かったようですね。
来週辺りが見頃のようで...。
月曜日頑張ってくださいね。
Posted by ピユキ at 2007年02月10日 21:19
梅見のツーリング よいですねぇ
きーじぇいさんが苦しんで走ったら上位間違いないっす と心理作戦(笑
Posted by テツ at 2007年02月10日 22:41
「川島こども動物自然公園自転車道」ですか。
物見山に行くにはこういうルートもあるんですね。
「パンのかほり」ともども今度利用させていただきます。
Posted by オビワン at 2007年02月11日 07:50
梅前線はもうすぐそこまでって感じですね。
梅といえば越生。
ちと楽しみだったりします。
本番まであと一日!
今日は軽〜くRUNの調整かな・・・
Posted by シャウラ at 2007年02月11日 09:33
>オヤジはオヤジらしく
忘れないでください!(笑)
Posted by katsu at 2007年02月11日 09:36
>ピユキさん
越生梅林の枝が賑やかになるのはもうちょっと先かもしれません。

>テツさん
苦しむより、やっぱり楽しみたいです。

>オビワンさん
比企自転車道とも言います。
荒川CRから繋がるのですが、土手上は未舗装なので並行する下道を辿っています。
貯水池以降は長楽用水沿いの気持良い舗装路で早俣橋に至ります。

>シャウラさん
越生梅林が満開になる頃は風に梅の香りが紛れ込んでいい感じですよ。

>katsuさん
じつは、風邪ひきました。この一番大事な時に・・・
Posted by きーじぇい at 2007年02月11日 13:21

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。