
朝5時半スタートで寄居までやってきて、その先はふと思い立って「葉原峠」へ。
滅多に利用しないルートだが、適度な勾配を楽しみつつ風布方面に至るのでそれなりに便利か・・・
長瀞対岸の↑看板にある「岩根山つつじ園」方面に曲がって、少し進めば「林道 葉原線」となる。
すれ違う乗り物は全く無くて雰囲気的にも独りで走るには少し寂しい林道だが、
この時期は木陰ばかりで宜しい。
早めの時間帯ということもあって木漏れ日のシャワーが降り注ぎ、笑みがこぼれそうにもなったり。


のんびり登って4kmほどでピークに到着し、その反対側は風布のみかん山。
九十九折の斜面には幾つものみかん農園があり、青々とした果実が色付く頃にまた来てみようか。
ちなみに、路面状況や勾配や景色を考えると今回のように長瀞側から辿ってくるのが良いだろう。

道なりに下って「日本の里 風布館」のすぐ近くに出て、「風布館」の脇から名も無き?林道を辿っていく。
「玉淀ダム」の横へ抜けることが出来るので、たまに利用したりなんかして。
今日はそんな感じでマイナールートを楽しんで、9時頃には既に折り返しモードである。

男衾〜武蔵嵐山〜唐子経由の帰り道、いつも曲がる所を通過してR254(上野本西交差点)を渡り、
早朝から営業している「はらぺこ食堂」に寄っていく。
お腹が空いてきそうな予感がして早めにご飯物を摂ることにした次第(10時過ぎだったけど^^;)。
簡易的なテーブルとパイプ椅子の店内は昭和の時間が流れているようだ。
お品書きから決める際、周りに貼られた演歌歌手である息子さんの情報は避けれないw

「肉なす焼定食(750円)」を注文してみたが、結構なボリュームでお腹が膨れちまったい。
ボトルに水を補給させて頂き、ごちそうさま。
●はらぺこ食堂 埼玉県東松山市上野本378-1 Tel 0493-23-9904 7:30〜15:00 17:00〜18:30 木曜定休 |
家が近づくにつれてやっぱり暑くなり、12時前の帰宅で自転車活動はおしまい。
-----
FOIL:127.3km