
「桜組の皆さ〜ん、今日は春の遠足を楽しみに出掛けましょう♪」
良い子は早起きのアラームにすぐさま反応し、桜ジャージに身を包んで漕ぎ出したのである。
「せんせー!バナナはおやつに入りますか?」
「勿論!薄皮つぶあんぱんもOKよ。桜組のおやつ代に上限は無いので好きなだけ構いません。」
大人の遠足(ロング走)ではおやつは自由なのである。
もちろん、お弁当持参じゃなくても途中で美味しそうなお店があれば立ち寄って構わない。
ただ、活動中は交通ルールを守ってモラルある行動を心掛けるべし。
最高気温は20度辺りまで上がるということでゴールデンウィーク頃の気温になるみたいだが、
陽が昇り始めたばかりの早朝はまだひと桁台であり、ウィンブレ、半袖ジャージ+アームウォーマー、
ビブショーツ+レッグウォーマーではちょいと我慢モードだ。
ちなみに、朝5時30分過ぎのスタートであった。
最初の目的地である「慈眼寺」に着く頃には雲の割合が大きくなってきたが、まだ青色が残っている。
毎年訪れて同じような写真ばかりになっているとはいえ、毎年咲いてくれることに意義がある。
来年も平穏無事に楽しめますように。


「はい、着きました。この先の林道とか峠の上とかあんまり遠く行っちゃだめよ。」
到着したのは大内沢の「花桃の郷」。
サクラの優しい色合いとは一味違った濃いピンク色に染まるが、全体的には満開近しかな。
しかし、青空は全くない。
「はい、集合〜。番号!」
「1!」
「良し、揃いましたね、次は鉢形城に行きますよ〜」

エドヒガンは期待通りの満開である。
この存在感を楽しむために前後して沢山の自転車乗りも訪れたことだろう。
# その後、お昼頃のツイートで素敵な青空写真が色々流れてきたが、私が訪れた時の背景は真っ白けw
「法善寺」は少し早いし、長瀞エリアは後日に来れたら良しってことで、此処で引き返すことにした。
で、小川町まで戻ってきて・・・


「まずは東昌寺で停まって、その後に西光寺の様子も伺ってみましょう。」
どちらも満開時には旅情派な立ち姿を楽しめる場所だ・・・が、相変わらず雲が意地悪をしている。
なんとなく待てば青空が出てきそうな感じがするものの、写真が目的じゃないからもうええわ。

「せっかくなので、日枝神社でちょっとだけ休憩していきますか。」
他の季節だと無意識のうちに通り過ぎてしまう場所だが、春先はやっぱり停車してしまう。
寺院の落ち着いた桜も良いが、山間風景の中に浮かぶ桜も素敵だよね。

「さて、高麗家住宅に到着しましたよ。ここも良い感じに咲いていますね。」
三脚な方が沢山居て、桜の下まで近寄りがたい雰囲気であったw
漕ぎ出した後は飯能から加治丘陵を越えていき、入間の茶畑エリアまでやってきたところで11時半過ぎ。


「はい、皆さんお待ちかねのランチですよ。」
「カフェ&ダイニング 葉菜豆」に立ち寄り、メニューから「ポーク・ロース生姜焼き(1,404円)」を注文。
良い意味で予想したモノとは全然違うのが出てきて、彩り豊かで素敵なビジュアルであった(^^)
さっぱりと頂けたし、今回は外のテラス席だったのでそよ風と共に気持ち良い時間を味わうことが出来た。
●カフェ&ダイニング 葉菜豆 埼玉県入間市根岸403 Tel 04-2936-1897 11:30〜21:30 木曜、第3水曜定休 |
で、ようやく青空が広がってきて、同時に随分暖かくなり、
出番はまだこれからだと開花を控えていた桜たちも慌てているのではないだろうか。
当初はこの辺りで帰るつもりだったが、やっと遠足日和になってきたことのでもうちょっと楽しんでいこう。
・・・ってことで、【後編】に続く。