
曇り空なら二度寝して走らないつもりの日曜日であったが、目覚めてみれば良い方に裏切られ・・・
朝の輝きを見逃しては勿体無いということで、7時前から漕ぎ出した。
睡眠時間は短かったんだけどね。
早めに起きたのは運が良かったとする。

「中院」のしだれ桜をまだ観ていなかったのでやってきたのだが、満開状態でベストなタイミングか。
予想通り朝早くから撮影目的の方が沢山おられ、暗黙の順番待ちみたいな感じで一枚二枚・・・
期待以上に現れた青空をバックにすればセンスに乏しい写真も救われる。


三枚四枚・・・
とりあえず、撮るだけ撮ってメディアへの記録を行いながら、同時に記憶の並行作業。
さくら、サクラ、桜、咲楽、咲良・・・あちらこちらで開花している様子にどの字も当てはめたくなる。
この日は「咲き具合は良し」といった桜を楽しむことが出来たわ(^^)

見上げる桜から視線を外すと透過光の馬酔木が目に入った。
そういや、過去の年でも桜ばっかり追っかけてこの花にレンズを向けていなかったな。
目的は果たしたのでここから離れることにしたが、一応「喜多院」にも行っておきますかね。


花見客相手の屋台はまだ眠っているが、朝時点のソメイヨシノもまだまだ蕾のほうが多い状態。
しだれ桜はピークを迎えてこの週末で折り返しかな。
訪れた時間帯は人も少なくお酒な方はいなかったけど、昼間や夜はさぞかし賑やかになったことだろう。
この後は「初雁橋」から入間川CRに入り、桜並木の状況を伺いつつ「豊水橋」までのんびりと漕いで行く。
晴天の下で走れるのは9時辺りまでかと考えていたが、ここでも良い方に裏切られ・・・
もう少し散輪を続けて適当に回り道してから家路を辿ることにした。
陽気に合わせて終始ゆるいペースを保ち、青空が消えたのは11時頃になってからであった。

戻ってきて、お昼は「カフェ どどこ」で頂いてから帰ろう。
2年前までさくら通り沿いに「Tea cafe DODOKO」という紅茶のお店があったんだけど、復活したのだ。
・・・と言っても、以前の場所とは異なっていて、ご自宅を改装して今年1月から静かに営業されている。
なので、今は住所や電話番号については記載しないでおくが、
カフェだけでなく着物教室もやられているため、奥様は上品な着物姿で出迎えてくれるよ。


本日のランチ(メニューはこちら)である「八丁味噌のロコモコ丼(800円)」をオーダーしたが、こうきたか。
分厚いハンバーグに味付けされた八丁味噌が程好く、シンプルな構成の中に美味しさが広がった(^^)
●カフェ どどこ 埼玉県ふじみ野市(さくら通り近くの何処か) Tel 未掲載 10:00〜16:00(ランチ11:00〜14:00) 月曜、祝日定休 |
色々お話させて頂きながら、最後はランチサービスの「コーヒー(100円)」をお願いしてご馳走様♪
# 1〜3月は土日のみの営業だったが、4月からはこちらの内容に変更(土曜日はお着物な方のみ)。
そんな日曜日の桜活動は正午前に帰宅しておしまい。
-----
F-20R:61.1q
開花してから一気に満開になっちゃって、今年は短いですかね。
週末は天気も悪そうだし、撮影にも行けずに終わりそうです。
満開の姿はタイミング次第ですが、出会えた時は嬉しいですね。