2015年04月22日

遠足で土坂峠

blog_pic13331.jpg

先日の休日出勤に対する振休ということで、ひとっ走りして「土坂峠」方面を楽しんでくることにした。
青空と一日戯れることが出来そうな予報を信じて、早朝の5時20分スタートである。

必然的に遠足(ロング走)モードとなるが、平日なのでクルマの少ないうちに走り抜けましょ。
そんな往路は南風に乗って良い感じのペースで巡行。

そのうち羽織っていたウィンブレは必要なくなり、4月後半らしい気候を感じながら進んでいく。
そして、寄居〜皆野町〜秩父市上吉田と辿ってきて、想定していた通りの時間に「カイドウ街道」に到着。

blog_pic13332.jpg

blog_pic13333.jpg

ちょうど満開!!

4月中旬〜下旬、明ヶ平地区から小川地区にかけての3kmが約1,000本のカイドウで彩られるのだ。
# 以前はいつ来たっけ?と過去記事遡ったら2011年以来だったわ。

ピンクの花に染まった道が終わると同時に民家も終わり、
13%程度の直線登坂をこなした後は萌黄色の山間風景と名残りのサクラを楽しみつつ峠まで。

blog_pic13334.jpg

blog_pic13335.jpg

登坂中は汗ばむような陽気になり、「土坂峠」に着いてお決まりの写真なり。
本日はトンネルを通過して向こう側には行かず、「上武秩父線」に入って「太田部峠」から下ることにした。

それにしても、奥深い山の中にある太田部の集落はいつ見ても凄いなぁと感じるよね。

blog_pic13336.jpg

blog_pic13337.jpg

再び寄居まで戻ってきたところで補給していくことにして、「cafe NaKaNaKa」に立ち寄ってみた。
イートインがあるのは嬉しい。

まだまだ沢山のベーグルがあって逆に迷ってしまったが、
「海苔醤油チーズ&チョコアーモンドのコッペパン(共に160円)」+「ミックスジュース(250円」を注文だ。

cafe NaKaNaKa
埼玉県大里郡寄居町桜沢595-3 Tel 048-581-2878
11:00〜17:00 日、月曜定休

ベーグルは温めて頂き、海苔の香りと溶けたチーズの相性が素敵で人気No.1の美味しさに納得だわ。

blog_pic13338.jpg

復路の南風は手強そうだけどルートはどうするかなぁ・・・と考えた結果、
どこで帰っても楽はさせてもらえないだろうから、少し回り道になるが熊谷経由を選んでみた次第。

星川に鯉のぼりが飾られていたが、元気良く泳いでいる姿を撮ろうと自転車停めたら、
何故にカメラを取り出した時だけ風が止むのか(^^;

blog_pic13339.jpg

予報に反して曇り空になってきたが、回り道ついでに羽貫駅前の「クリスティーヌ」にも寄ってみたわ。
休日は長い行列が出来て1時間以上待つこともあったりするが、今日は先客2人だけ(ホッ)。

とにかくジャンボなクレープ屋さんで、メニューを見上げながら「フルーツパフェ(460円)」を注文なり。

blog_pic13341.jpg

ずっしりと重く、いわゆる普通のクレープの3倍くらいのボリュームがあってまるで花束のようだw
とりあえず、駅前のベンチで腰掛けて頂いたが、上品に食べるのは難しいぜ。

クリスティーヌ
埼玉県北足立郡伊奈町学園2-13 Tel 不明
14:00〜19:00 月、木曜定休

ふう、残したら負けと思ってなんとか完食(長距離活動中の補給だから食べれたようなもんだわさ)。

その後は自宅まで緩めのペースで漕ぎ、16時半前の帰宅で遠足はおしまい。
シャワー浴びてゆったりしていたら雨が降ってきて、濡れずに済んだのは運があったことにする。

-----
FOIL:203.1km
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
クリスティーヌ…目の前を涎を垂らして通り過ぎるのみ…いつになったら食えるのか…
Posted by らんた at 2015年04月23日 00:32
このボリューム感は一度味わって頂きたいので是非w
Posted by きーじぇい at 2015年04月23日 00:54
カイドウの花、見事に満開ですね! 青空に映えて素晴らしい!!
3〜4日で変わるもんですね〜

上武秩父線に新しい林道作ってましたね。 
石間の沢渡集落に降りれるようになるのかな?と期待してます。

それにしても遠足・・・サスガですね(笑
Posted by くーまー at 2015年04月23日 08:43
都合良く休めたので週末の予定を前倒ししたのですが、
先日の走行レポが参考になっております(おかげで、ベストなタイミングでした)。

あの新しい林道は気になりますね。
舗装されるとしたらそれなりの年数が掛かると思われますが、勾配が緩いとありがたいですw
Posted by きーじぇい at 2015年04月23日 12:06
沢渡× 沢戸○ ですね(^^;

ここは下から上がるのはかなりキツそうな集落なので
道が完成したらまず下りで様子見です〜(笑
Posted by くーまー at 2015年04月23日 12:36
沢戸地区、もしくは小川地区から山の上に向かう道があるので、
そこに繋がるのかもしれませんね。

ちなみに、ダートの「明ヶ平沢戸線」は四駆時代に走り抜けたことがありますが、良い印象が残っています。
Posted by きーじぇい at 2015年04月23日 18:04
こんにちは。
良い日に行きましたね。私は前日で曇りでした。
それにしても、さすがの走行距離。土坂峠まで行って林道上武秩父線に入って太田部峠経由で下に下るとは、私の想像外でした。その内機会があったら、そのルートで行ってみたいと思います。でも、伊奈まで足を伸ばすことは絶対に無いですけどね。
Posted by はる at 2015年04月23日 19:22
行かれたのは前日でしたか。
ちょうど見頃になっていて春の色合いを楽しめましたね。
トンネルの向こう側に下ると距離がもう少し伸びるので今回は太田部峠で下りましたが、
結局は回り道したので一緒でした(^^;
Posted by きーじぇい at 2015年04月23日 20:50

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。