2016年02月07日

ドライブついでに散輪

blog_pic13540.jpg

朝起きたら地面にはちょっとした積雪があって路面もウェットだったので、今日はドライブでも楽しむか。
但し、途中で青空の下を走りたくなるかもしれないので、念のためミニべロ積んでいこう。

それにしても、川越から川島町辺りに広がる田園風景は真っ白に覆われており、
早い時間帯の斜めから射す朝陽がそれに反射して眩しく輝いていた。

アクセルを踏んだものの主だった目的地があるわけでもなく気ままに空いてそうな道を進んで行き、
そのうち加須エリアに入ってきて、せっかくのクルマだからと「埼玉大橋」を渡るわ。
# 恐怖の歩道が少し改善されたとはいえ、ここだけはホント自転車で渡りたくないからね(^^;

で、久々に「渡良瀬遊水地」が目に入ったら、やっぱり漕ぎたくなって予定変更〜♪
この辺りでは雪の姿も全く無かったしね。

blog_pic13541.jpg

blog_pic13542.jpg

とりあえず、漕ぎ出してすぐに旅情派ポイントを稼いでおく。

「道の駅きたかわべ」から程近い田んぼに立つ看板なのだが、1秒で埼玉/栃木/群馬を踏破なり。
山や川ではなく平地の3県境って珍しいよね(全国に40カ所以上ある3県境の中で唯一の存在?)。

blog_pic13543.jpg

こじんまりした「柳生駅」に立ち寄ってから、これまたこじんまりとした「鷲神社」で停車。
ここの狛犬は玉乗りタイプだが、じゃれているように抱える姿が実に愛らしいのだ。

水飲みの猫さんも写真に納まってくれてありがとう(TOP写真)。
さてと、この後は・・・

blog_pic13544.jpg

「なまずちん!」 

絶対にそう読んじゃうよねw

blog_pic13545.jpg

というわけで、「雷電神社」が頭に浮かんでやってきたが、
総本宮の「なまずさん」を撫でると地震を除けて自信が湧き出るというパワースポットなのだ。

# って、これを書いているたった今、震度4で結構揺れた地震があったよ(^^;

blog_pic13546.jpg

blog_pic13548.jpg

お昼を食べるために以前から機会があればと思っていた館林の「一升や」に到着。
11時10分頃だったから余裕と思っていたら駐車場は満杯だし、かろうじて相席ゲットだったわ。

店内はツッコミ所満載でまさにカオス!!(気になる方はググれば色々楽しめますよっとw)

blog_pic13549.jpg

さてさて、誰もお品書きには載っていない「合い盛り」を注文していたので、私も郷に従う。
今回お願いしたのは、「もり合い盛り(650円)」なり(肉汁の合い盛りを食べている人が多かったな)。

うどんは艶々で喉越し良くて美味しさを感じながら滑り込んでくる。
蕎麦は粗い表情ながらも柔らかめに茹でられており、食感の違いを楽しみながら交互に味わった。

とにかく、大盛りしなくても充分だったわ(お品書きには五合なんてやつもあったけどw)。

一升や
群馬県館林市当郷町90-2 Tel 0276-72-7403
11:00〜15:00 木曜定休

お店を出た後は引き返し、最後はちょっとだけ「渡良瀬遊水地」を走ってから再びドライブ〜♪
てな感じで、夕方前の帰宅で本日の活動はおしまい。

-----
F-20R:31.3q

(おまけ)
昨日、ロードで小川町まで走って大平山〜笛吹峠を経由して生活圏に戻ってきたら11時過ぎ。

なんだかカレーな気分だったし、新河岸駅近くに気になるお店があったことを思い出した。
というわけで、線路沿いからちょっと入り込んだ場所へ・・・

blog_pic13535.jpg

blog_pic13537.jpg

ネパールの国旗が掲げられているけど、佇まいからして以前がどういうお店だったかは伺えるね。
ちなみに、「シーチキン」じゃなくて「シーキチン」という店名である(なんか呼び難いw)。

アジアンダイニング シーキチン
埼玉県川越市砂939ー36 Tel 049-241-5830
11:00〜23:00 定休日なし?

blog_pic13538.jpg

メニューを見て、お初の店では頼むことが多い「チキンカレーセット(690円)」をオーダー。

久しくインド(ネパール)料理店から遠退いていたけど、食べたらやっぱり好きだわ。
ごちそうさま。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。