
そろそろ桜巡りの皆さんは第4コーナーを曲がって最後の直線!って感じだろうか。
私的には以前みたいに遠くのエリアまで走り回ったわけじゃないけど、それなりに楽しめたと思う。
この週末が最後の見納めとなりそうな場所が多い中、
これから春色の風景を演出して楽しませてくれる場所もある。
あきる野の「乙津 花の里」がそれに該当し、此処には花の寺院として知られる「龍珠院」がある。
ただ、枝垂れ桜がまだ5分咲き程度みたいでホントなら満開時の素敵な雰囲気を楽しみたいのだが、
そうそう思い通りに行くものじゃないし・・・ってことで、本日訪れてみた次第。

到着すると既に撮影目的のカメラマンたちが多数おり、やっぱりか。
そして、枝垂れ桜もやっぱりこれからであったが、ソメイヨシノやミツバツツジは満開。
# 条件に恵まれた去年の様子はこちら。
早い時間帯はちょいと雲が多めで出たがりの太陽の邪魔をしていたけど、そのうち晴れてきたわ。

金次郎さん。
そういや、この「ながら歩き」の姿が「歩きスマホ」を誘発するとかなんとかで、
全国の小学校で撤去したり、座り金次郎さんが登場したり、現代社会は色々大変ですな。

枝垂れ桜はこんな感じで、あと数日すればこの寺院ならではの絵になる風景が広がりそうだね。
山里全体も同じようなタイミングで鮮やかな花に包まれることだろう。
さてと、この後はノープランだったのでどうすっかな。
で、浮かんだのが八王子方面。
家からだったらなかなか行く気が起こらないエリアだが、ここからなら秋川街道で近いみたいだし・・・

そんなわけで、土地勘が全くないのでスマホで場所を確認しながら「廣園寺」にやってきた。
ここの山桜を観てみたいとずっと思っていたんだわさ。
あ、でもお目当ては「総門前の山桜↑」じゃなくて、境内の中にある「樹齢300年の古木↓」なのだ。

が、しかし・・・こちらはほとんど散っていて残念。
まぁ、ゴツゴツとした特徴的な幹を観れただけでも良かったな。
それに風が吹く度に僅かに残った花が舞い、それはそれで散り際の美しさを与えてくれたしね。


ランチは通りすがりに見つけた「これく亭」というカレー屋さんに入ってみた。
最初は入口のボードにあった期間限定に惹かれてそれにするつもりだったんだけど、
店内のメニューを改めて見て「ホットチキンカレー&野菜カレーのコンビ(980円)」を注文なり。
●これく亭 東京都八王子市小比企町536-3 Tel 042-683-3435 11:00〜15:00 火曜定休 |
ピラミッド型のライスが面白いね。
カレーは好きな風味だったし、2種類味わえたことにちょっと得した気分になる小市民であった(^^;

続いで紹介するのは、八王子みなみ野駅近くの「熊野神社」に存在しているキモカワイイ狛犬さんw
これも以前から機会があれば観てみたいと思っていたのである。
それにしても、

その後は甲州街道〜多摩大橋〜多摩湖〜航空公園・・・というルートを辿り、
「多聞院」の前を通った際に立ち寄って「キバナカタクリ」を撮ってから帰宅して自転車活動はおしまい。
-----
FOIL:113.2q