
ソメイヨシノが終焉モードに入って桜活動もひと段落したが、登場を待っている里桜はまだまだある。
緑色の花を咲かせる「御衣黄」もその一つであり、そろそろかなと思って様子を伺いに出掛けてみた。
「御衣黄」という名前は平安時代の高貴な貴族が着用していた衣裳の萌黄色に由来するそうだが、
咲き始めはまさしく緑色で数年前に初めて見た時はちょっとした感動があったわ。
そして、その色は段々薄くなって黄緑色から黄色・・・やがて中心部が筋状に赤くなり、
様々な表情を見せてくれる桜である。

「川越氷川神社」の舞殿横に一本の御衣黄があるのだが、嬉しいことに咲き始めていた(^^)
白やピンク系の花びらとは全く異なる印象を受ける桜だ。
また、黄色系には鬱金桜があるが、それとも違って独特の品の良さを感じる。

タイミング良く陽射しが出てくれたので優しい感じの色合いになり、一枚二枚・・・
遠目には葉っぱと同化しているため、知らない人にとっては桜が咲いているようには見えない。
なので、傍からは「アイツ、なんで葉っぱ撮ってるんや?」なんて思われていたかもしれないw

次なる緑色の桜は飯能の「阿須運動公園」に行ってみようと「初雁橋」から入間川CRに入り、
桜トンネルの場所では散り始めた花びらを踏みながら通過していく。
太陽は休憩の頻度が多くなり、そのうち完全に雲が空全体を占めるようになってしまった。

「阿須運動公園」に到着したが、私が知っている3本の「御衣黄」は期待に反してまだ蕾の状態。
あと数日したら咲きそうだけどね・・・ってな感じで、来週は楽しめそうかな?
ちなみに、所沢の「航空公園」にある1本は昨日の自転車活動中に立ち寄って確認したけど、
同じく開花直前の蕾という感じだったわ。

折り返すことにして、ちょいと桜の小道に寄り道してみたり。
脇にはシャガやチューリップなども咲いていて、花吹雪と共に春の素敵なひとコマを楽しめた。
んで、小江戸まで戻ってきた時には11時半となっており、ランチを食べていくか。


ってことで、観光客の賑わいから解放される通りにある「CoEDo TRADISH CURRY Jam3281」へ。
個人的に好きなふじみ野の「Jam3281」の2号店(昨夏オープン)という位置付けで、
場所は「あぶり珈琲」のお隣である。
●CoEDo TRADISH CURRY Jam3281 埼玉県川越市大手町15-9 Tel 049-236-3909 11:30〜14:30 18:00〜21:30 月曜定休 |
メニューから「小江戸名物鉄鍋チーズカレー(1,188円)」を選んだが、いかにも「Jam3281」の味わい♪
他では味わえない旨みのあるカレーでやっぱり好きだなぁ(^^)
尚、チーズは伸びまくってなかなか切れないので、良い意味で苦労するw

ご馳走様の後は「大正浪漫夢通り」を通り、頭上の沢山の鯉のぼりを撮ってからカニヤさんで雑談。
今回はアイウェアを購入することなく脱出出来たわw
そんなこんなで、ちょり乗りの散輪はおしまい。

うちの庭の桜も満開になっていたので撮っておく。
元々寄せ鉢の小さな桜を植えたものなので品種は定かじゃないけど、
中心に旗弁という雄しべが花びらのように変化したものがあるので「旗桜」の一種だと思っている。
-----
F-20R:55.1km