
青空広がる爽やかな天気ということで旅情派スペシャルのシェイクダウンを兼ねてGLへ行ってみよう。
昨日夕方にクルマで引き取りに行ったため、いきなり実走の真っさらな状態で出動なのである。
さて、デビューとなった新しい相棒は「S-Works Tarmac」。
猫に小判、豚に真珠、虚弱体質なサイクリストに・・・何とでも言うがよいw
「FOIL」のメンテナンスを頼みに行ったら2015年モデルのフレームがディスカウントで吊るされており、
2016年モデルはカラーリングの変更だけだし、適合サイズだったし、頭の中で電卓が動いた次第。

走り出してすぐに乗り心地の良さを実感し、平地の巡航ではとても滑らかに進んでいく印象。
GLには「宿谷権現堂線」からアプローチすることにしたが、
林道の登坂では物理的な重量の軽さと踏みに対して返してくる軽快さがリズムを作り出す。
というわけで、富士山が顔を出している「顔振峠」で一枚。
自転車、オートバイ、ランナーの方が各々の時間を有意義に使ってGWの休日を楽しまれていた。

ホイールはカーボンクリンチャーの「ROVAL CLX40」を選択。
「Tarmac」にはこれが最適と思っていたが、2016年モデルは既にメーカー完売で一旦は諦めたのよ。
そもそも日本になかなか入ってこないらしく昨秋発注分がまだ納品されていないという話もある中で、
他のやつに決めようとしたまさにそのタイミングで入荷したお店が見つかり、
(対面販売の商品なので)その日のうちに県外までクルマをすっ飛ばした次第。
まぁ、フレームもホイールも縁があったということで自分を正当化。
尚、Di2仕様にしたけど、今回はシートポスト内にバッテリーが収まったので見た目はスッキリ。

瑞々しい緑を楽しみながら進んで「刈場坂峠(TOP写真)」で撮影停止した後は、
「高篠峠」経由で下山し、様々な色合いのツツジを横目に見ながらクルクル回していく。
気温上昇のおかげでウィンブレを羽織らなくても良かったが、下界は風が強くなっていたわ。
帰路途中にランチ時となり、毛呂山町の大類地区に出来た蕎麦屋さんに寄ってみることにした。


「蕎麦料理 すみや」というお店で真新しい店内は木の優しさがあって良い感じ。
ローディー姿に対する接客も丁寧にして頂き、
お勧めなどを伺いながらお品書きから選んだのは「季節の野菜天せいろ(税込1,404円)」である。
●蕎麦料理 すみや 埼玉県入間郡毛呂山町大類604-5 Tel 049-290-3260 11:00〜15:00 17:00〜21:30 火曜定休 |
石臼挽き自家製粉という蕎麦は野趣と上品が融合し、野菜の天ぷらも一つ一つに存在感があって満足♪
次回は最後まで悩んだ「鴨せいろ」にしてみよう。
その後はショップに寄ってコラムスペーサーを抜いたりポジションの微調整してから帰宅なり。
エンジンを強化しなければ速くならないけど、とにかく旅情派スペシャルとして活躍してもらおう(^^)
-----
Tarmac:111.4q