
「天空のポピー」が見頃ということで、今年も観に行ってみるかなんて思ったサイクリストは多いはず。
御多分に洩れず、私も同じことを考えた訳で・・・
朝6時半に走り出し、この時間帯は少し肌寒さを感じたり。
「松郷峠」を越える際には頑張っているFL仲間と遭遇し、少しお話ししてから先に進んでいく。
今回は「二本木線」を選択して登っていくといつもより楽に感じ、淡々としたリズムを刻んで稜線へ。
そして、牧場はそのまま通過して赤色の絨毯が敷かれた場所に到着なり。

9時半の時点でクルマで来ている人は駐車場待ちの列を作っており、自転車ならではの優越感w
まぁ、その分体力を削って峠の登坂をこなしているけどね。

200円をケチった訳ではないが、早めに別の場所にも行きたくて柵外から一枚撮っただけですぐに下山。
県道に降りたらポピー街道となっていてこちらも満開で綺麗だったわ。
んで、皆野から長瀞へ。

宝登山参道にある「花の里 長瀞ハナビシソウ園(旧新井家住宅の横)」が次なる目的地。
開いた様子が菱形であることから花菱草(別名カリフォルニアポピー)と呼ばれており、
個人的にはシャーレーポピーよりも華やかな印象があって好きだわ。

晴れてはいるもののちょいと濁り気味の青空が残念であったが、
黄色だけでなく紫や白色の花たちも混じっていて園内は素敵な雰囲気になっていた。
あ、ここでは200円の協力金は払ったよw

早めに帰路を辿りながら小川町まで戻ってきたところで11時半となり、補給タイムとしよう。
自転車活動の際によく通る陸橋の所にある「和料理 史(ちか)」というお店である。
最初から「金目煮(千円)」を注文するつもりでいたが、お品書きはこんな感じになっている。
ちなみに、他の3組(私も入れて10人)のお客さんが全員同じものを注文していたりなんかして。
そう、人気のメニューなのだ。


まずは卵焼き&黒豆、茶碗蒸しが提供されたが、上品な味わいが楽しめてこれだけで既に口元が緩む。
続いてサラダとお新香がお盆に乗り、いよいよメインの金目鯛の煮付けが登場〜♪
ホント、美味しいという言葉以外に見つからない(^^)
半身が使われていてボリューム的にも満足だし、お山方面でこういった料理が頂けるのはありがたい。
●和料理 史(ちか) 埼玉県比企郡小川町大字飯田257-5 Tel 0493-72-2210 11:30〜13:30 不定休 |
元気で話好きな女将さんは自転車乗りにも優しく居心地は良いよ。
ご馳走様の後は調子良くクルクル回しながら家路を辿り、14時半帰宅で本日の活動はおしまい。
-----
Tarmac:135.4q