
仕事の山岳ステージが続いていたが、なんとかチマコッピを乗り切ってこの土曜日を迎えた。
スカッとリフレッシュしたい気分であり、奥多摩エリアに出かけて自転車活動を楽しんでくることにしよう。
今日は30度を超えるような予報が出ているため、ちょっとでも早めに家を出なきゃ。
・・・ってことで、早朝の気温が心地良い朝5時25分にスタート。
車も少ないし、快適だ。
そんな時間帯に入間の茶畑経由で青梅を通過し、想定通りの時刻に「奥多摩湖」に到着なり。

爽やか〜♪
前回はいつ来たっけ?と遡ったら、去年の5月以来だったわ(自分でも意外なほどに間が空いたな)
それにしても、澄んだ景色が清々しい(^^)
青色のキャンバスに白い雲が自由な模様を描き、僅かな時間で変わるので一期一会だ。
この後は「奥多摩周遊道路」へ向かうが、「蜂谷橋」の信号で止まった際にふと思い出して川沿いへ。

今日の天気とは真逆となる「雨降り」というバス停で、これを撮るだけのために寄り道w
ちなみに、この手前には「雲風呂」というバス停もあり、なかなか面白い。
# かなり前の記事だけど、他にも色々。

本来の目的に戻って「奥多摩周遊道路」を登り始めたら、自分の世界に浸って一定のリズムを刻むだけ。
透過光の葉が美しく輝き、山鳥のさえずりが爽やかな風に溶け込んでくる。
ちょっとしたことに特別感があり、自分の場合はそれが自転車で峠を目指すという行為なのだ。
そして、「風張峠」に到着したところでお決まりの一枚(TOP写真)。
毎度立ち止まって同じような写真を撮ってしまうが、今後もきっと繰り返すだろうw
この後は「都民の森」に立ち寄ってから檜原村側に下り、
なんとなく今日の帰路は檜原街道〜秋川街道(二ツ塚峠)〜吉野街道〜小作・・・を選択した次第。

その小作でランチ時となり、「こりゃなんだ〜」というお店を見て「何だこりゃ?」と思ったり。
ただ、店名はともかく妙に惹かれるものがあってねぇ・・・(^^;
物は試しというこで入店し、券売機のボタンを押したのは「パクチーまぜそば(740円)」である。


混ぜ混ぜして頂くと期待以上の味わいでパクチー好きならお勧めw
最後は残った具材にご飯を投入すれば、また違ったアジアンテイストを楽しめて嬉しくなったわ。
●まぜそば つけ麺 こりゃなんだ〜 東京都羽村市小作台1-25-2 Tel 042-848-6447 11:30〜14:30 17:00〜21:00 定休日なし(火曜は昼だけ営業) |
ツイパク(追加パクチー!)も可能だし、他のメニューも個性的なので別の機会に寄ってみたい。

梅雨が明けたような暑い陽射しを受けながら家路を辿っていく途中、今年最初のヒマワリ見っけ。
13時半帰宅で自転車活動はおしまい。
-----
Tarmac:147.7km