
とりあえず、秩父方面に行ってみるか。
予報は快晴で10月並みの気温で風も無く、旅情派活動には最高な条件が揃うということで早起きなり。
最近は疲れを実感している為、ホントは自転車なんか乗らずに素直に身体を休めるべきかと考えたが、
家でぐ〜たらしながら皆さんが楽しんでいるツイートとか見たらきっと悔しい思いをしそうだったしw
てなことで、「道の駅あらかわ」までワープなり。
積んできたのはミニベロであり、この時点では「八丁峠」に行く気なんてゼロだったのに・・・
走り出して「白久駅」から「城山峠」に向かう途中にある「法雲寺(秩父札所三十番)」に立ち寄ってみた。


境内のモミジは青々としたものと赤く染まったものが混在しており、階段を上って本堂へ。
此処には「龍骨」が飾られており、たしかに犬などの動物の顎とは違う。
サメやワニのほうが近いような気もするが、内陸部でこのようなものが出没?したのは奇異と言えよう。
で、ツイート見たらFL仲間が少し先を走っているらしい。
もしかしたら遭遇するかも。

・・・と思っていたら、早々に「金蔵落としの渓流」の所で遭遇したw
で、なすくまコンビは「八丁峠」に行くと仰る。
こちらは適当に「太陽寺」辺りで折り返すか「栃本集落」辺りを考えていたが、
今日の「八丁峠」は絶対に素敵だろうなと想像して御一緒させて頂くことにしたのである。

ループ橋(雷電廿六木橋)を越え、中津峡のルートに入れば色付いた景色に目を奪われる。
そして、ついつい立ち止まって進まない。
他にも自転車乗りが通過していくし、紅葉の盛りを迎えたということでクルマやバイクも多かった。


郵便局は8月末から一時閉鎖となったらしいが、「日窒鉱山」を見たのは何年振りだろうか。
廃墟感が漂う場所だけど、鉱山の施設は現役であり、山の彩りと青空のおかげで寂しさは感じない。
ここからの登りは各自でマイペース。

標高が高くなるにつれて木々は鮮やかさを増し、口元が緩む。
それにしても、「金山志賀坂林道」の登坂中は汗ばむ陽気だ(途中の気温表示は14度を示していた)。
ちなみに、半袖&レーパンという夏仕様の外人部隊も居たけど、根本的には奴らは違うわなw

そんなこんなで「八丁トンネル(長さ886m)」に到着したが、ここは文字通りに真っ暗闇で一人じゃ怖いw
だから、今日みたいにお仲間が居ると心強いのだ。
・・・
・・・
・・・
だけどね、ちょいと都合によってお仲間と別れてひと足先に下山することになり、
つまりは一人で通過することになってしまい、強がりながら(心の中で泣きながら)通過した次第(^^;

トンネル抜けたら萌えていた!!
「八丁峠」の標高は1200mちょっとだが、今の時期はこの辺りのモミジが良い感じになっているのね。
赤色と黄色の競演が目に入る度にちょくちょく止まり、
同じような行動を取る見知らぬ自転車乗りと「お互い全然進みませんね」なんて会話を交わしたり。


やっぱり、今日来て良かったな。
あそこで遭遇したからこの紅葉にも出会えたし、お二人に感謝である。
下りはさすがに冷えるようになり、ウィンブレ羽織って小鹿野まで戻ってきて両神経由でデポ地に戻り、
さっさと自転車を積み込んで帰路に就く。


あ、でも、途中で「たぬ金亭」の駐車場に誘われてしまったわ。
自転車活動中は補給食のパンだけでなんとかなっていたが、お腹を満たしていきたい欲求には勝てず。
メニューから秩父味噌が練り込まれた豚肉の角煮である「豚玉丼セット(中盛り950円)」を注文し、
単独では濃い味付けながら半熟玉子や揚げ玉と相俟って旨さのある丼になっていた♪
●たぬ金亭 埼玉県秩父市荒川上田野396-1 Tel 0494-54-1811 11:00〜16:00 水曜定休 |
一気に食べ終わって満足な気分と共にご馳走様。
予定外のルートと紅葉も楽しむことが出来たし、小春日和を満喫した一日であった(^^)
-----
F-20R:77.3q
何度も写真を撮りたくなりますね
豚玉丼も素材それぞれ美味しいのわかってるし
上手に組み合わせたアイデアですね
お山の紅葉は遠景をバックに素敵な絵が広がりますが、
そんな瞬間に立ち止まれるのは自転車の特権ですね。
豚玉丼、良い意味で反則な組み合わせですw
まさかあんな場所でばったりとは驚きでした。
久しぶりにご一緒できて楽しく紅葉ライドが出来ました。(前半だけでしたがw)
後半はさらにのんびりペースで秋の彩りと空気を感じながら下りてきましたよ。
八丁トンネルを恐る恐る抜けて、出た先でリュックからおにぎりを出した時にポロッと
ライトが出てきて大爆笑してしまいました(^^;;
八丁トンネルを1人で通過させてしまってすみません!(笑)
前半だけだけど、ご一緒できて良かったです。
これに懲りず、また走ってくださいね〜。
しかし、長い下りが厳しい季節になってきたと感じました。寒かった。
お疲れ様でした〜
急遽、ご一緒させて頂きありがとうございました。
お山の紅葉を楽しむにはあれ以上は無いという天気でしたね(^^)
通過した後にライトが出てくるっていうのが素晴らしい!www
また宜しくお願いします。
>ぴぃすけさん
お疲れ様でした〜
すみません、勝手にご一緒させてもらったのに勝手に離脱して・・・
でも、当初は適当にあの辺り走るつもりでしたので、おかげで素敵な景色を楽しむことが出来て感謝です(^^)
また宜しくお願いします。