2005年01月07日

縄跳び(その2)

縄跳びネタの続きですが・・・

blog_pic042.jpg

C-AFを使う為にスポーツモードに合わしてみましたが、
やっぱり鮮やか(というか各パラメータが強調されて)写りますね。

動体を追う場面は「子供撮り」がほとんどなのでこれはこれでOKですが、
普段はナチュラルモードがメインなので、そちらでもC-AFを使いたいなぁ。

・・・と思う今日この頃です。

# Dsが挙動不審になったので、掃除兼ねて会社帰りにフォーラム行って来ます。
# もしかして、RCR-V3の呪いなのか?
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 日常生活 |

この記事へのコメント
ご兄妹二人のスピード感の差、と言いますか、縄自体の緊張感の違い(^^)が微笑ましいですね。

>普段はナチュラルモードがメインなので、そちらでもC-AFを使いたいなぁ。

私もいまのところナチュラルモードばかりで撮ってます。
C-AFだと鮮やかモードなのか。今、知りました(^^;;今度見比べてみます。
というか、「C-AF????」。
最初、理解できませんでした(汗)
Posted by いつきパパ at 2005年01月07日 13:39
挙動不審ですか・・・私はシャッターは切れるけど書き込めない(特にノイズリダクション後や連射後)に陥ったことがありますが、(2回も)、もしやと思って再充電したら問題ないような(ローテでニッスイ入れてますので)
それまでに結構な枚数200枚以上?(よく判りませんが)撮ってますので容量切れだと思います。

で、容量切れなのに電圧がさがらず、カメラ側がだまされているのだと推測してます。
ちなみに私はペンタックスフォーラムに行く直前にニッスイに交換しました。(やっぱりまずい気がして)

*istDのAF.Cは子供撮りに便利ですよー、DSもファームアップで対応すれば良いのに

遅れましたが今年もよろしくお願いいたします。
Posted by fukuzo at 2005年01月07日 15:35
はじめまして
沖縄からいつも拝見させていただいております
「挙動不審」というのをみて書き込ませていただきました
私はistDを使い始めてやっと一年を越えたところですが、電池はニッケル水素ばかり使っていました。電池容量が無くなるとスイッチも入らなくなります。
最近、デジカメ用アルカリ電池というのをもらったので使ってみたのですが、スイッチは入るけど撮影できないという状態に陥りました。
もとのニッケル水素に戻したら正常になりました。
スイッチが入るのと、シャッターが落ちるのに必要なそれぞれの電圧というのが違うのでしょうか?
Posted by Ai_Nyai at 2005年01月07日 16:56
>いつきパパさん
いかがですか?一眼には慣れてきましたか?(^^)
鮮やかもアリだとは思うのですが、
やはり、ナチュラルのほうが撮りやすいですよね。
そのナチュラルでもパラメータ設定によって色々変わるので、
基本値をどうすべきか悩みながら楽しんでます。

>fukuzoさん
今年も宜しくお願いします。
フォーラムに行く前に自己解決しましたが、
それはまさにfukuzoさんが書かれているのとよく似た現象でした。
これについては題名を変えて新規に投稿しなおします。

ところで、C-AFについてはファームアップで対応できるものならば、
切に願います(^^;

>Ai_Nyaiさん
はじめまして、書き込みありがとうございます。
沖縄は15年ほど前に一度しか行ったことがありませんが、
訪ねた場所の印象は未だに覚えております。

さて、デジカメ用アルカリ電池では撮影できない状態があったとのこと。
私は詳しくないのでわかりませんが、私が今回陥ったシャッターは押せるが書き込めない現象も電池容量が落ちた状態でしたので電圧等は何かしら関係があるのかもしれませんね。
識者の方がおられましたら宜しくお願いします。
Posted by xjmarin at 2005年01月07日 21:12

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。