2005年02月19日

自転車の地図

自転車で出かける際に忘れてならないのが地図です。

特に私は数年前まで関西弁が世界標準語とされている場所に住んでいたので、
こちら関東の地理関係は良くわかっていない現実があり、
車道の青看板見ても地名が?だったりします。

そんな私が今使っているのが昭文社の「でっか字まっぷ」です。
とりあえず、携帯性が良くて見やすい印象を持ったので買ってみたのですが、
たしかに埼玉版の縮尺は1/2.5万(主要部は1/1万)と1/5万で必要な情報は得易いです。

ただ、自転車で1/2.5万となるとすぐに走ってしまう距離でもありますので
それが南北の移動だと地図の構成上、何ページも繰る必要がある時もあったりします。

帯に長し襷に短し。

これが最高!って思える地図にはなかなか巡り会えません。
皆さんは自転車に乗る場合、どのような地図を使っておられますでしょうか?

GPSも大変魅力を感じておりますが、
途中、休憩しながら地図を見てルートを変更したり、あれこれ寄り道を考えたり、
気になる店を見つけたら書き込んだり、なんかそういうところが好きなので、
いつまで経っても紙の地図が必要な私です。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

この記事へのコメント
私も「でっか字まっぷ」使ってます。これとGPSを併用しています。私もいろいろな地図を試してみたのですがやっぱりこの地図のシリーズが使いやすいようです。特に交差点名が必要十分な程度に書いてあるので助かります。実際の使い方としては自分の現在位置はGPSから得て、細かい情報は「でっか字まっぷ」を見るようにしています。それでも「帯に長し襷に短し」的なところはやっぱりありますが。
Posted by ma at 2005年02月20日 02:13
maさん、コメントありがとうございます。
同じシリーズを使われているんですね。
色々試された結果、これに落ち着かれているようなので嬉しさと安心感を持ったりします(^^)

GPSとの併用は羨ましいですねぇ。
うちはちょっと迷ったりしたりしたら、電信柱の住所を調べて地図と照らし合わせているアナログ人間です(^^;
Posted by xjmarin at 2005年02月20日 03:04
私も地図ですね、GPSも使ってましたが、ここのところ使ってません・・・
そうそう電信柱についてる住所って見ますね、あとバス停(これの場合、地名じゃないときもあるけど)。
Posted by 顔無し at 2005年02月20日 07:52
地名(特に珍名)が好きなので、紙の地図を見ていて面白いのを見つけると、「おっ、ちょっと寄ってみようかな」って感じで予定ルートを外れることもしばしばです。

バス停については、お題を頂きました。
# 詳しくは次回の投稿で(^^;
Posted by xjmarin at 2005年02月20日 13:35

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック