2005年05月05日

見沼代用水を辿る(前編)

GW期間中の休みを利用していつもより遠出をしてみることにした。
以前から浦和の「見沼通船堀」が気になっていたので訪ねるついでに、
どうせならと思い立って「見沼代用水」を辿って利根川まで行くルートに決定した。

blog_pic329.jpg

調べてみると、「見沼代用水西縁」と「見沼代用水東縁」があることがわかった。
今回は大宮第三公園から「西縁」に入ってまずは利根川とは逆方向に南下して、
「川口市立グリーンセンター」まで行ってから、
改めて「東縁」沿いに続く「緑のヘルシーロード」を辿って利根川を目指す算段だ。
もちろん、その途中では「見沼通船堀」にも立ち寄ることになっている。

当日の朝、カミさんにAM6:00過ぎに起こされた。
AM5:00に目覚まし時計をセットして6:00頃に出る予定だったが、
(鳴ったはずなのに)うっかり寝過ごしてしまったのである。

予定より1時間遅れで7:15に家を出て、大宮第三公園に到着したのが8:00。
とりあえず、「見沼代用水」の看板があったのでその前で一枚。

緩やかな流れが続く用水路沿いの道は思っていたより走りやすい。
走行を遮る信号もほとんどなくなり、快調なペースで走ることが出来ていた。

blog_pic330.jpgblog_pic331.jpg
blog_pic332.jpgblog_pic333.jpg

進むに連れて新緑眩しい樹木のトンネルが続くようになってきた。
これは嬉しい。朝の爽やかな気候にプラスアルファの要素が加わった。

しばらく走り続けていると緑の景色が多い中に突如赤い欄干が現れた。
「氷川女体神社」であった。
橋を挟んで左手に参道、右手には石段があるので拝殿があるのだろう。
いつもなら、自転車を置いてその石段を登るのであるが、この時点で8:50。
遅れているので先を急ぐことにする。

blog_pic334.jpg

田畑が広がる風景もあり、いい道だ。
時折ダートとなるところでは段差下に続く舗装路に降りて走った。

目線より少し高めに位置する用水の土手がいい雰囲気を醸し出していた。

blog_pic335.jpg

ようやく、「見沼通船堀 歴史の道」と書かれた道標に辿り着いた。
既に9:15となっており、陽射しもきつくなっていた。

自転車を停めて写真を撮っていると、
ツーリング系の自転車に乗った親子連れのグループが
「こんにちは〜」と声を掛けてくれて走り過ぎて行かれた。

# ここからは「見沼通船堀」を辿ることになるが、
# 享保16年(1731)に開通したこの運河のしくみについては後述する。

blog_pic336.jpgblog_pic337.jpg
blog_pic338.jpgblog_pic339.jpg

竹林が続く味わいのある場所を走って行くと、
「西縁一の関」で先ほどのグループが立ち止まっておられた。
私も同じく自転車を停めると、自然と会話が始まった。

地元のサイクリングクラブの方々で、本日は親子でポタリングだそうだ。
こちらの行程を説明すると、激励の言葉を頂き、
また何処かでお会いしたときは宜しくと言葉を交わして先に出発された。

残った私は「一の関」や「記念碑」の写真を撮りながら少し休憩を取った。
ちなみに、この付近には船割役を担っていた鈴木家住宅も残っており、
昔のままの佇まいを忍ばせている。

通船堀の流れは風情があり、土手の野花も可愛らしい。
そんな中、ペダルをゆっくり漕いでいると芝川に遭遇した。
「八丁橋」までやってきたのである。

blog_pic340.jpg

芝川を越えた場所には「水神社」があった。

この神社は通船堀が開通した翌年の享保17(1732)に創建とされるらしい。
当時、芝川と東西縁用水路に物資の積下ろしを行う河岸場が59ヶ所もあり、
八丁の河岸場もその一つであった。
そのような仕事につく人たちの水難防止を祈願して祀られたのである。

さて、ここから「東縁」の通船堀を経由して「緑のヘルシーロード」に入れば
利根川までの総距離は少なくて済むが、やはりここまで来たのだから、
「緑のヘルシーロード」の出発点(=終点)まで行ってみよう。

というわけで、「川口市立グリーンセンター」に向かうべく、
芝川サイクリングロードに入ってさらに南下し始めたのである。

利根川とは反対方向に・・・
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
ここら辺りも自然がいっぱいで今の季節、気持ちよく走れそうですね〜。
どんな道のりで利根川に着いたのか、中編も楽しみに待ってます。
Posted by 鹿之助 at 2005年05月06日 09:48
気持ち良かったですよ??
CR走っているより楽しかったです。
木陰も多くて暑さを和らげれてくれるので助かりました。

途中、緑豊かな公園がいくつもありましたし、
ここをオフで走ったらきっと喜ばれるだろうなぁと思った次第です。

さすがに利根川まで逝っちゃうと大変なので、
西縁と東縁を一周(川口市〜蓮田市)するコースなんて程よいかもしれません(^^)
Posted by xjmarin at 2005年05月06日 12:12
う〜ん、そちら方面はほんと沢山行きたいところが増えます。しっかり輪力つけなっくちゃいけませんね。
Posted by ばっちゃん at 2005年05月06日 14:36
こっちは田舎ですからね〜
ちょっと走れば豊かな自然が一杯です。

景色の良い峠も沢山ありますが、
走りきる脚がないので、しばらくは平地ばかり徘徊しま〜す。
Posted by xjmarin at 2005年05月06日 17:36

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。