
梅雨らしく週間予報には曇りや傘マークが続いているが、自然界においては慈雨だし、心も潤いたいものだ。
さて、この日曜日は何かとやらねばならぬことがあって遊びの時間は取れな・・・いや、早起きすれば少しだけ楽しめるな。
というわけで、朝5時のアラームに反応したが、平日と同じ起床時刻なので特別なことではない。
そして、6時過ぎに家を出て「秋ヶ瀬公園」に向かってみた。
目的は"森の宝石"だ。
2週間前にも同公園を訪れて撮ったが、なんとなく心残りだったこともあってもう一度チャレンジすることにしたのである。
ミニベロ停めて、前日の雨によって所々でぬかるんだハンノキの林エリアにやってきたらカメラマンの姿はほとんど無い。
曇天で気温が低くミドリシジミを撮るには条件が好ましくないということもあるのだろうか。
・・・で、案の定ミドリシジミは姿を現さない。

全く出会えないまま林の中を歩き回っているうちに↑ヤブキリのメスを発見したので一枚。
草むらと一体化している同系色のため普段なら気付かないと思うが、目を凝らしていたからかw

↑こちらはツユムシの幼虫かな?
キリギリスの仲間には似たようなやつが多くて判別が難しいけど、判らないままとりあえず撮っていたりするw


久しぶりに↑ゴマダラカミキリを見たわ。
んでもって、枯れ葉のような裏翅を持つのは↑キタテハだろうか(開かなかったので判らず)。
こんな感じで、他の昆虫を見つけてはシャッターを押していたのである。

そのうち、カメラマンの姿も10人を超えてきて、ようやく↑ミドリシジミもサービスする気分になってくれたようだ。
まだまだひんやりとした空気の中、休んでいた樹木の上から下草に降りてきて開翅。
しかも、期待していたジュエリーな翅を持つオスだった♪


程なくして、あるポイントに次々と5匹くらい飛んできてシャッターチャンスを与えてくれた。
見る角度によって鱗粉の輝きは変化するが、前方から見た時には鮮やかな青緑色が全体に広がって綺麗だね。
翅を開いた姿を撮るなら早朝だが、夕方は雄同士が空中戦をやる 卍飛行が見れるらしい(それはまた機会があれば)。

前回よりも良いのが撮れたおかげで満足気分を得て帰ることにしたが、その前にふと目に入った横並びのハート。
# ところで、このつる性植物はトコロって名前だっけ?


帰宅後は雑用タイムを過ごし、ひと段落したおやつタイムにシフォンケーキの「PARTS-C CAFE(パーツ・シー カフェ)」へ。
プレートメニューにするつもりで入店したけど、「宇治抹茶シフォンパフェ+コーヒー(計820円)」を選択なり。
●PARTS-C CAFE(パーツ・シー カフェ) 埼玉県ふじみ野市鶴ケ岡2-3-19 大建ビル105 Tel 049-261-7020 11:00〜19:00 火、水曜定休 |
梅雨時はカフェでまったりとした時間を過ごすのも悪くない。


最後はふじみ野「地蔵院」の今を紹介しておく。
春に美しい花を咲かせる枝垂れ桜はこんなに生い茂っているが、老木であっても元気という証だね。
-----
F-20R:30.3q