
9月に入った早朝の朝焼けがとても綺麗で出掛けてみたものの、雨雲レーダー通りにザーッと降ってきた。
まぁ、想定内でクルマだったし、それならそれで別の楽しみ方をしようと雨でも現れることを期待してカワセミ狙いに切り替えた。

撮影ポイントに到着した時にはひとまず雨も止んで空には虹が掛かっていたよっと。
程なくして、一人二人と三脚組のおじさんがやってきて、一羽のカワセミがそれに合わせてくれたかのように飛んできた。
やっぱり、さっきの虹は幸運をもたらしてくれたのかと思ったら、その後は結構待つことに・・・w

それから更にもうお二人の方が撮影ポイントに加わったが皆さんお仲間らしい。
で、色々お話させてもらいながらカワセミの登場を待っていたらまたしても強い雨が・・・
そしたら、そのおじさん達は数本のパラソルを立て始めて、濡れないように私も入れてくれた(感謝!)
さすが用意周到というか、雨とか関係なく訪れているとのこと。
降ったり止んだりを繰り返しながらいつしか晴れてきて、その間に何度か姿を見せてくれたカワセミにロックオン。
しかし、私の腕じゃ全然ダメだわ。
とりあえず、一脚は持っていたんだけど、今日みたいにSS稼げない天気だとしっかりした三脚を持ってくるべきと痛感した次第。


カワセミを待っている間はダイサギやアオサギの若鳥を撮ったり。
他にも小さな野鳥が居たけど、種類がわからなきゃ撮っていても面白くないので、まずは名前や鳴き声を勉強しなきゃ。

最後は撤収を始めたまさにその時に飛んできてくれたやつが居て、慌ててカメラを構えたわ。
我ながら、カワセミ撮りに嵌りそうな予感。
そんな世界など知らずに此処で踏みとどまるほうが良いのはわかっているけど・・・w