
自分のことながら、どうやらカワセミ撮りに嵌ってしまったようだ。
野鳥を相手にすることは絶対縁が無いと思っていたのに、わからないもんだねぇ(この先どこまで行くのやらw)。


って、今日は撮りに行くつもりはなかったんだけど、目覚めたら予報に反して早朝から窓の外が眩しいやん。
そして、最新の予報を見たら晴れているのは朝だけでその後は曇り空に・・・条件反射的に飛び起きて家を出たのである。
ポイントにやってきたら、此処をホームグラウンドにしているグループがおられて端っこに混ぜてもらって待機し、
暫くして姿を現したカワセミにありがとうと心の中で呟いた。
ちなみに、前回は一脚で微妙にブレている写真が多かったので、少しでもマシにしようと今回は三脚を持参したわ。

今日はセグロセキレイがやたらと目に付いた。
何羽もやってきてはカワセミが止まりそうな枝を占拠していたし。
それにしても、なんだかだと言ってこういった鳥たちを撮っている自分はやっぱり変わったなとw

↑二羽同時に撮れた!!

コバルトブルーの綺麗な翅は構造色によるもので、光の当たり具合によって変化する。
青色だけじゃなく、TOP写真やLAST写真のやつは随分と緑がかっているね。
尚、漢字では「川蝉、翡翠、魚狗、水狗」と色々な表記があるけど、ヒスイとも読む「翡翠」がイメージにマッチして好きだなぁ。

エサの小魚ゲットだぜ。
飛び立った後は次に姿を現すまでそれなりに待たねばならないけど、それも当然として楽しく思えたりする。
というわけで、やっぱり嵌ってしまったようである(^^)
とばかりに釣りで散々目にした場所に長玉持参で出かけると、カワセミの居た川が河原になっていた…ww
自然にゃ勝てませんわぁ。。。
撮り出したばかりの初心者なので、
今はどうやったら上手く撮れるのかカメラの設定を色々試している段階ですw