2019年04月20日

カワセミに魅せられて 63

blog_pic02507.jpg

「御衣黄(緑色の桜)」が咲くこの時期、本日は照準器を装着せずにファインダー撮りの練習をすることにした。
結果は残せなくても良いから、とりあえずは慣れるしかない。

早朝の5時25分に到着したら既に5番目・・・
皆さん、早い、早過ぎるw
そして、給餌咥えで持っていたダイブが一発あったらしい。

↓5時44分、2番枝にBiBiが飛来した。
ファインダー覗きながらどうやって撮ろうと思っているうちに飛び込まれたもんだから、次のチャンスを待とう。

blog_pic02512.jpg

↓6時31分、BiBiが飛んで来たが、何度かダイブして私に練習させておくれ。
そんな思いが通じたのか、期待通りにやってくれた。

blog_pic02476.jpg

blog_pic02477.jpg

blog_pic02478.jpg

↓小魚と葉っぱをゲットして青石に戻ったが、すぐに2番枝にひらり。

blog_pic02479.jpg

blog_pic02480.jpg

↓ダイブの度に必死に追い掛けた訳だが、照準器と違って離水の瞬間は特に臨場感があって面白い。
ちなみに、テレコン付けて700mmのファインダー撮りは無謀なので素直に500mmでチャレンジなり。

blog_pic02481.jpg

blog_pic02482.jpg

blog_pic02483.jpg

blog_pic02484.jpg

blog_pic02485.jpg

blog_pic02486.jpg

↓ここまで自分の食事を済ましてから、巣で待つクロちゃんのために給餌咥えで姿を消した。
ひと段落したところで一連の画像をチェックしたら、なんとかファインダーでも撮れていて安堵(たまたまだけど^^;)。

blog_pic02487.jpg

blog_pic02488.jpg

blog_pic02489.jpg

↓7時17分に再び姿を現したBiBIは2番枝→ダイブ→青石→2番枝→3番枝に続けて移動。
で、そこからまたしても連続ダイブあり。

照準器だと滅多に撮れないロングジャンプの端っこのやつが撮れていたり、自分でもよ〜わからん。

blog_pic02490.jpg

blog_pic02491.jpg

blog_pic02492.jpg

blog_pic02493.jpg

blog_pic02494.jpg

blog_pic02495.jpg

↓7時51分、BiBiが2番枝に戻ってきた。
段々、ファインダー撮りにも慣れてきた(気がする)が、きっと明るくて光の条件が良かったから。

blog_pic02496.jpg

blog_pic02497.jpg

blog_pic02498.jpg

blog_pic02499.jpg

blog_pic02500.jpg

blog_pic02501.jpg

blog_pic02502.jpg

blog_pic02503.jpg

blog_pic02504.jpg

blog_pic02505.jpg

↓最後は3番枝から土手越えでさようなら。
この時点で8時過ぎだったが、その後はカワセミが至近に止まらずシャッターを切ることも無いまま9時半に撮影終了。

blog_pic02506.jpg

↓カワセミの後はTOP画面にも載せた「御衣黄」を撮りに、ちょっと移動。
今年はほとんど桜を撮らなかったが、4月中旬以降に咲くこの桜は毎年楽しみにしていたりする。

blog_pic02508.jpg

blog_pic02509.jpg

blog_pic02510.jpg

blog_pic02511.jpg

早朝は少し肌寒さもあったが、春らしい陽気になって気持ち良い土曜日であった。

カワセミに関しては、しばらくファインダー撮りで頑張ってみようと思う。
照準器使っても撮れない時は撮れないんだし、D5のファインダーはやっぱり見易いしね(^^)
posted by きーじぇい | Comment(8) | 動物&鳥&昆虫関連 |

この記事へのコメント
きーじぇいさん、お疲れ様でした。
ファインダーによる追尾撮影、見事です。
撮れたときの満足感はドットファインダー使用とは比べものになりませんよね。
これがミラーレスなら更に簡単になるでしょうが、ミラーの「パタパタ」、ブラックアウトが無いと満足感も今ひとつということになるでしょう。
1〜2ヶ月でドットファインダーの必要性を感じなくなると思いますので、頑張りましょう!
Posted by だっく at 2019年04月20日 20:13
だっくさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
確かに満足感は全然違いますね(^^)
ミスショットもそれなりにありましたが、今日はダメ元と思って素直に撮っていたのが良かったと思います。
これに欲が出てくるときっと撮れなくなる可能性が大ですw
とにかく頑張ってみます。
Posted by きーじぇい at 2019年04月20日 20:42
こんばんは、きーじぇいさん。
トップ画像は何だろうと期待して開いたら、まさかの「御衣黄」でしたか…
まあ、ボクもこのような意外な更新は大好きですけどね〜
きーじぇいさんは、素直な人ですね〜Nさんとボクでテレコンの話をしたら
それを実行したんですね〜結果は中々の画像が残りましたね。
ボクはそのブラックアウトが苦手で、諦めたのですが、あれも馴れですかね。
明日も今日ぐらい楽しめると良いですね。
Posted by TKN at 2019年04月20日 22:01
きーじぇいさん、こんばんは
ありゃ〜ドットサイト無しでこんなに撮れちゃうんですか〜
これは見事です、私が見てないダイブがバッチリ! 恐れ入りました
もうドットサイト不要だと思いますよ、本当に。
私は遠い40m先とかならファインダー使いますが、この近距離では
まず撮れませんよ〜^^

Posted by ASK at 2019年04月20日 22:09
TKNさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
御衣黄が好きなんです(^^)
遠目には葉っぱのように見えるので気付かれなかったりする桜ですけどね。
今日はテレコン外して正解でしたよ(照準器付けても700mmだと追い切れない場合があるので当然ですね^^;)。
Posted by きーじぇい at 2019年04月20日 22:34
ASKさん、こんばんは。
お疲れ様でした。
いえいえ、撮れたやつを載せているだけですから日の目を見ないボツ画像も多数(^^;
ファインダーに慣れるため暫くはテレコン封印して500mmで撮ると思いますが、
練習あるのみですね(なので、カワセミには沢山飛び込んでもらわないと^^)。
Posted by きーじぇい at 2019年04月20日 22:48
僕は両方見て撮影してるんですが、あわてちゃうと、照準器に
頼っちゃいますねえ。飛び出しをしっかり捉えているのはお見事です!
飛び出しから押してると、どうしても離水が撮れないのが普通だと
思うんですよねえ。だっくさんでさえ、以前は飛び出しから合わせてると
ダイブが合わないとよくおっしゃってました。
それをいきなり達成してしまうのはマジすごいっす!
Posted by panoramahead at 2019年04月21日 17:49
panoramaheadさん、こんばんは。
センセは培われた経験によって自在に撮られていると思います。
私はホント必死のパッチですよ(^^;
飛び出し狙いの場合、離水の瞬間に再度AF押し直すのが良いんでしょうかねぇ。
そんな瞬間の中で難しいですが、色々なテクニックを覚えていきたいと思っています(^^)
Posted by きーじぇい at 2019年04月21日 19:48

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。