2007年09月24日

応援観戦

新座の総合運動公園にて息子が参加する陸上記録会があったので、自転車でひとっ走り。

blog_pic3093.JPG

競技場近くにやって来たところで時間にはまだ余裕あり。
「野火止用水」を楽しむことにして、ゆるやかな用水の流れに沿って散輪を始める。

blog_pic3094.JPG

「平林寺」や「市民体育館」辺りの雰囲気はいつ訪れても心地良い。
紅葉の時期はまた違った表情を見せてくれるので、その時にまた訪れようかな。

blog_pic3095.JPG

その後は水道道路を走って用水を追いかけ、「恩多野火止水車苑」のところで小休憩。
ここで折り返して競技場へ戻り、先に到着していたカミさん運転の車に自転車を保管。

blog_pic3096.JPG

さて、ここから本来の目的である応援観戦だ。
中学生向けの大会だが、小学生でも高学年ならOKなので所属のスポーツ少年団が参加。

ちなみに息子は100mと1500mにエントリー。
中学生と一緒に走り、我が子だけでなく馴染みの子供たちが懸命に頑張る姿に感動した。

夕方になってようやく青色が広がった空の下、帰り道ももちろん自走なり。

-----
走行距離:57.93km
(スポルティーフ年間距離:1359.72km、累計距離:5646.1km)
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(サイクリング) |

この記事へのコメント
恩多野火止水車苑って、家から5分のところです。
あのへんはのんびりしてていいですよね〜。
ときどき缶ビール片手にぶらつきに行きます。
Posted by bicirosa at 2007年09月24日 21:12
家の息子も今日は、陸上競技場で記録会でした。
頑張ったようですが、記録は不本意だったらしく不機嫌です;
スポーツを楽しむことを悟るには若すぎるようですね。
一生懸命は、結果に関係なく素晴らしい!
Posted by Kaniya at 2007年09月24日 21:34
きーじぇいさんのDNAを受け継いでいるんだから、今から鍛えたら息子さんの将来楽しみですねぇ〜(^^)/
Posted by ピユキ at 2007年09月24日 21:36
>bicirosaさん
あの辺りでしたか〜
坂道だけでなく、本来は野火止用水沿いのような道を辿るのが好きなんですよ。

>Kaniyaさん
うちの息子は記録に対する向上心が薄いので逆にハッパを掛けたくなりますよ(^^;
でも、最後まで粘って目の前の選手を1人2人と抜くだけでも親としては嬉しいです。

>ピユキさん
まだまだ負けませんが、いつか抜かされる日が来るのが待ち遠しいような寂しいような。
Posted by きーじぇい at 2007年09月24日 22:01
息子さんは長距離も短距離もいけるんですね〜
オールラウンダーですね!
Posted by やまぐち at 2007年09月25日 00:00
本人は長距離向きなのですが、2種目にエントリーすることになっていたんですよ。
しかし、中学生との対格差は歴然。
うちの息子もいつかはああなるのかと思うと・・・飯代が心配(^^;
Posted by きーじぇい at 2007年09月25日 12:26
「いつかは行きたい場所」についての話題を読むのを楽しみにしているのですが、いきなりわが家の近所(?)の話題が出てきてビックリでございます。恩多の水車苑なら徒歩でも行ける距離だったりして……。そのうちどこかできーじぇいさんとお会いできるのかもしれませんねえ。
Posted by つぴぃ at 2007年09月26日 12:48
あの辺りは静かで良い場所ですね。
緩やかな水の流れを見ていると気持ちが落ち着くような感じがします。
紅葉の平林寺は訪れたいので、その時にまた野火止用水沿いに走るかも〜
Posted by きーじぇい at 2007年09月26日 19:05

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。