2005年08月23日

SPD-SLとトークリップ

R700はペダル無しだったので乗って帰るためには必要だったわけですが、
ビンディングペダルは初めてで、とりあえず「PD-R540(シルバー)」にしました。
緊張しながらも初日は無事に立ちゴケもせずに走ることができて良かったです。

にしても、トークリップに慣れた体にはその違いに戸惑いがあります。
それは外すときのタイミングなんです。

トークリップでは脚が上側にあるときに抜いて外すような感じなのですが、
ビンディングペダルでは脚が下側にあるときに外すんですよね?
もちろん、各々が上下反対側の時でも外せますが、体感的に同じではないような気がします。

実際、このタイミングが合わなくてヒヤリする場面もありました。
まずはこの違和感に慣れなければなりません。
# ・・・と、みんなの前で立ちゴケした時の言い訳を先に書いておこう。

STIレバーも初めてだし、しばらくは乗りこなすのに必死になっているでしょう(^^;
posted by きーじぇい | Comment(10) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

この記事へのコメント
STI嬉しくてね〜私も意味も無く変速してました、微妙な路面変化に対応できて楽しいですよ、いままでならこのままいっちゃえとかねWレバーだと我慢していたと…登りでダンシングしながら変速出来るって新鮮です。
Posted by ばっちゃん at 2005年08月23日 09:29
Wレバーを使ったことがないのですが
そんな僕でもSTIの変速しやすさは感動モノでした。
しかしよく立ちゴケしないで済みましたね。
僕なんかSPD-SLにした途端に激しい立ちゴケを
4〜5回繰返しちゃいました(^^ゞ
Posted by 鹿之助 at 2005年08月23日 09:53
東京で自転車を買って横浜まで乗って帰りましたが
そのとき初めてのビンディング。

赤信号で止まろうとして、立ちゴケしちゃいました。
その後もついペダルから足を降ろす感覚が抜けなくて
何度かコテっといっちゃったなぁ。
Posted by たいまつ at 2005年08月23日 10:14
>ばっちゃんさん
激しく同意です〜
ダンシング時に手を離すともう登れませんもん。
でも、Wレバー自体の微妙な操作感も好きなんですよね〜

>鹿之助さん
おかげさまで。でも、毎日乗っているわけではないですし、
週末までは時間があるので次回も初めて乗るようなもんですね。

>たいまつさん
信号が見えてくると赤になるなよと祈りながら走ってました(^^;
再発進時もうまく嵌らず空振りしたりして、
端から見ていてたら変なヤツだったでしょうね。
Posted by xjmarin at 2005年08月23日 12:15
おぉーいきなりSPD-SLですか。
という事はシューズも買ったんですか?
Posted by あか at 2005年08月23日 12:31
シマノの安物ですけどね〜

ちょうどサイズがあったので買ってみましたが、
思っていたより歩きやすくて助かりました。
Posted by xjmarin at 2005年08月23日 12:45
おくればせながらキャノンデールご購入おめでとうございます!
爽やかなカラーリングが素敵ですね。^^

私もビンディングペダルで恐いと言うか、痛い思いをしたのは、止まる時よりも、走り出す時の方・・・。
クリートでペダルの裏側を力を入れて踏んでしまい、踏み外し、股間をトップチューブに打ち付けて、「ギャッ!」(その後声も出せない)、なんてことがありました。
そして先日はレーサーシューズで歩いていて滑って派手に転倒。(笑)

お気をつけあそばせ・・・。
Posted by fetta1.8 at 2005年08月24日 10:06
トップチューブですかぁ、想像するだけで痛そうです。
立ちゴケだけでなく、街中で悶絶する姿も見せたくないですねぇ(^^;

>お気をつけあそばせ・・・。

股に・・・ いや、肝に銘じておきます。
Posted by xjmarin at 2005年08月24日 12:22
ロードが2台ありSPDとSPD-SLを使っています。ぼくは結構立ちゴケしていますよ。止まろうと思って右足をはずしたら左にこけたとか。交差点でスタンディングして信号待ちのときにバランス崩してとか。特に、SPD-SLは外れにくく困っています。

あと、はずしても、ペダルの裏を踏んでもある程度は制御できるように、SPD-SLの靴裏にはブチルゴムを張っています。そうしないとセットを失敗した時に靴裏がつるつる滑って危険です。


STは大嫌いです。ブレーキって非常用でしょう。緊急時、反射神経使ってとっさに止まる時にブレーキバーが逃げることがあるのです。コンマ1-2秒の差でしょうけど、時にはこの差は大きいですよ。

これが壊れたら普通のに変えるつもりです。非常用装備は便利より信頼性です。
Posted by snama at 2007年09月24日 21:26
たしかにクリートのキャッチミスをした時は焦る時がありますね。
TOPチューブに激しく股を打つような話も聞いたことがありますし(痛そうです)。
ブチルゴムのアイデアはなるほどです。

STIに関しては手が小さいのでハンドルの形状を意識したりして対応しています。
Posted by きーじぇい at 2007年09月24日 22:12

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。