2005年10月10日

綺麗が一番

雨で自転車に乗れないので汚れていたスプロケをばらして掃除をしました。

blog_pic745.JPG

今回はスポルティーフのやつですが、ちょっと汚れ過ぎでした。

いや、前から掃除しようと思っていたのですが、
その時間があれば色々と走りに出かけていたものですから(ハイ、反省です)。

で、左が作業前で右が作業後の写真。

blog_pic746.JPGblog_pic747.JPG

汚れが落ちて回転も滑らかになったような(気がします)。

その後はハブやら他の部分も掃除したり、革サドルにオイルを塗ったり、
ついでもロードやMARINもメンテしたり、時間を掛けてリフレッシュできました。

気分良く走るためにも、やはり綺麗なのが一番ですね。

blog_pic753.JPG

ちなみに、チェーンの掃除にはチェーンクリーナーを使ってます。
安っぽい道具ですが、ディグリーザーを入れて使うので汚れを落としてくれます。

尚、初めて使う方は室内やお洒落な庭先で使うのはやめたほうが良いですよ。
汚れて黒ずんだ液体がポタポタ下に落ちるので・・・
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(1) | 自転車(雑記) |

この記事へのコメント
作業前の写真を見ても、僕のより全然綺麗。
普通にプシューっと吹き付けて、ウエスで何度も拭き取ってるのですが…
チェーンへの注油のコツってあるのでしょうか?
Posted by 鹿之助 at 2005年10月10日 19:48
スプロケはばらさないと完全に綺麗にならない・・・というか、
ばらしたほうが結局は早いし、自己満足度も高いですね。

で、チェーンについては写真を追加しましたが、
クリーナー用の道具を使って洗浄してから、ドライ系の潤滑油を塗布してます。

以前はメンテルーブを使っておりましたが、
粘度性が高いおかげで埃まで付いてきてくれるので止めました。
Posted by xjmarin at 2005年10月10日 22:34
チェーンクリーナーは便利そうですね。
この前パーツクリーナーをかけたり、灯油を染み込ました雑巾で拭いてみましたが、コマとコマの隙間は全然落ちなかったです。
Posted by ハラダ at 2005年10月11日 01:33
面倒でなければ灯油には一晩漬けておくと効果が大きいと思います。
チェーンクリーナーはひとつ持っておいて良いと思いますよ。
Posted by xjmarin at 2005年10月11日 07:28

コメントを書く
お名前:
※必須入力
メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

チェーンクリーナー
Excerpt: 年末といえば大掃除ですが、我が愛車も新年の初走行にはキレイにして乗りたいかな、なぁんて事を考えまして、以前から気になっていたコイツをポチっとしておりました。 使っている方も多いと思います。また、どな..
Weblog: おさーん達のバイシクル活動
Tracked: 2005-12-29 00:28
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。