今回はスポルティーフのやつですが、ちょっと汚れ過ぎでした。
いや、前から掃除しようと思っていたのですが、
その時間があれば色々と走りに出かけていたものですから(ハイ、反省です)。
で、左が作業前で右が作業後の写真。
汚れが落ちて回転も滑らかになったような(気がします)。
その後はハブやら他の部分も掃除したり、革サドルにオイルを塗ったり、
ついでもロードやMARINもメンテしたり、時間を掛けてリフレッシュできました。
気分良く走るためにも、やはり綺麗なのが一番ですね。
ちなみに、チェーンの掃除にはチェーンクリーナーを使ってます。
安っぽい道具ですが、ディグリーザーを入れて使うので汚れを落としてくれます。
尚、初めて使う方は室内やお洒落な庭先で使うのはやめたほうが良いですよ。
汚れて黒ずんだ液体がポタポタ下に落ちるので・・・
普通にプシューっと吹き付けて、ウエスで何度も拭き取ってるのですが…
チェーンへの注油のコツってあるのでしょうか?
ばらしたほうが結局は早いし、自己満足度も高いですね。
で、チェーンについては写真を追加しましたが、
クリーナー用の道具を使って洗浄してから、ドライ系の潤滑油を塗布してます。
以前はメンテルーブを使っておりましたが、
粘度性が高いおかげで埃まで付いてきてくれるので止めました。
この前パーツクリーナーをかけたり、灯油を染み込ました雑巾で拭いてみましたが、コマとコマの隙間は全然落ちなかったです。
チェーンクリーナーはひとつ持っておいて良いと思いますよ。