3年3ヶ月使ってきたA5406CAから機種変更して、やっとWIN端末になりました。
防水機能は助かりますし、今までと同じCASIOなので操作性は特に問題ないのですが、
使わない(使いこなせない)機能も満載で最近の携帯は凄いと実感しています。
んで、カメラ性能も試してみようと5Mのファインモードで何枚か適当に撮ってみましたよ。
# 尚、2GBのmicroSD(PQI製)も1,180円で購入しましたが、こちらも随分安くなっているんですね。
等倍はさすがに粗いですが、これくらいにリサイズすると充分な写りですねぇ。
ちなみに、ズーム機能(光学でなくデジタルのみ)があることは買ってから知りましたw
ただ、4Mや5Mの撮影サイズではズームが使えないみたいですし、
そもそも携帯カメラに多くのものは求めていないのでどうでもいいですわ。
ワンセグは別に要らなかったけど、付いているからたまには見ることもあるでしょう。
他の機能としては、Run&Walkなんか面白そうだけどランニングの時は携帯持たないからなぁ・・・
ブログ用途だけなら、もうデジカメ不用説?
ただ、カメラとしての操作性を考えるとデジカメはやっぱり必要ですね。
そうそう、携帯買った後にカメラ屋に寄ったらR8が4万円を切っていました。
不要カメラを持参すれば更に安くなるのですが、先に機種変更していて良かったです。
防水性の限界テスト希望(笑
まだ買ったばかりですからチャレンジャーになる勇気はありません(^^;
でも、汚れたら適度に洗えるのは良いですね。
機種変更はメーカー同じが楽ですね。私はPからSHに変えたらインターフェースが全然違って、未だに使い方がよく分かりません(^_^;)
それにしてもmicroSDの2GBが1180円ですか(@_@;) 安ぅ〜。
あと、デジタルズームですけど、要はトリミングしてるのと同じなので、ズーム使うと最高画素では撮れないですね。フォトショなど使える人ならあとでトリミングしたほうがいいと思います。
写真は心のシャッターを押すのじゃ。
・・・な〜んてね。
>サトシさん
機能充実の携帯ですが、マニュアルが分厚くて見る気が起こりません(^^;
デジタルズームの件、ありがとうございます。
メディアも知らない間にどんどん安くなっていますね。
10年位前は16MBだか32MBのスマートメディアを買うのに1万円くらいしたような。
Run&Walkですが、Bikeモードがそれなりに使えます。ケータイのGPSを使い、専用サイト(PC&ケータイ)で、走行距離などを確認できる機能です。
地図上で走行軌跡をマッピングすることも可能。
あと、標高差もわかります。
他サイト(Blogなど)にデータを出力できないのは弱いのですが、タダ(来年1月?ぐらいまで、その後は月105円)ならこんなものかと。
パケ放題コースなら、結構遊べます。
個人的にはauのこのところの最大のヒット。
ご参考まで
ちゃりおやじ@北区住人
行動記録としてマッピングや標高差もわかるのであれば楽しいですね。
普段は通話とメールしかやらないので様子見でダブル定額ライトにしたのですが、
au smart sportsの機能を積極的に利用するにはダブル定額が前提になるんでしょうね。
山の中では圏外になることが多いですが、その時点でアプリは終了してしまうのか?
あるいは、一時的に途切れて圏内に復帰した時点からデータは継続されるのか?
それから、朝〜夕方まで走り回ってもバッテリーは大丈夫なのか?
# 課金されなかったら確かめるのですが・・・w
レスありがとうございます。
>au smart sportsの機能を積極的に利用するにはダブル定額が前提
これは難しいところ。私もダブル定額ライトですが、社外からいろいろと仕事しているとすぐに上限。au smart sports以前から同じなので、あまり気にしていません。ご存じのとおりライトでも通常でも定額コースの上限は同じです。ちなみにケータイ代は自腹です。
>山の中では圏外
これは何度かリトライかけて、本当にNGのときは、そこで中止するか、続行するかをユーザーに聞いてくるようです。といっても本当の峠はまだ試していないので、今後報告します。
後バッテリーはふつうに一日持ちます。
ワンセグのほうがよっぽど電池を食います
以上、ご参考まで
なるほど、リトライ制御はあるんですね。
バッテリーについては一日持つなら安心して使えそうです。
いずれにせよ、専用サイトとの連動でより楽しめそうな印象を持っています。
バッテリー1日持ちません。
先日フル充電後、10時間ほど
走ったところで充電ワーニング。
あ、その程度を思ったほうがよいということで。
ブルベにはとうてい使えませんね
普通のサイクリングでは充分に楽しめそうですが、
たしかにブルベや峠巡り(=圏外)で活用するには厳しいですね。