2013年08月26日

ツールド妻有 2013

blog_pic9666.jpg

今年も「ツールド妻有」のスタートラインに立ち、有意義な時間を楽しんできた。
里山風景の旅情派なコースだけでなく、人の温かさにも触れることの出来る素敵なイベントである。

続きを読む

2012年08月21日

ツールド妻有 2012(当日編)

blog_pic8723.JPG

新潟県の十日町市と津南町、いわゆる「越後妻有」地方をぐるっと回って115kmのコース。
さぁ、いよいよ本番当日である。

続きを読む

2012年08月20日

ツールド妻有 2012(前日編)

blog_pic8713.JPG

私的には夏休みのはじまり・・・ってことで、「ツールド妻有 2012」を堪能してきた。
何が素晴らしいって、山岳旅情派サイクリストにとっては最高のイベントなのである(^^)

続きを読む

2010年09月14日

小江戸川越マラソン2010

blog_pic6410.gif
(↑Clickで拡大)

川越市主催による初めての市民マラソンが11/28(日)に開催されるとのこと(関連サイトはこちら)。
【ハーフ】【10km】【4km(定員締切)】があり、中心地を走ったりしますね。

健脚な皆さん、いかがでしょうか?
見慣れた道路の真ん中を走ってみたい方は気はしますけどね。
# ちなみに、制限時間内の完走者全員の記録は12月上旬のサンスポに掲載されるそうな。

2010年01月06日

2010ハンドメイドバイシクルフェア

来週末、「2010ハンドメイドバイシクルフェア」が開催されますね。

●平成22年1月15日(金)〜17日(日)(3日間)
●科学技術館1階イベントホール
●午前9時30分〜午後4時50分(15日のみ11時開場)

地味といえば地味ですが、好きな人にはたまらない濃いイベントですし、
これからこの世界に踏み込んでみようかと思っている方には参考になるでしょうね。
底なし沼にはまっちゃうかもしれませんが。

# 以前は何度か行ってたりしてましたが、ここ数年はちょっと足が遠退いています。
# あの中に入ると、おさまっている物欲が沸いてきて危険なのです。

2009年10月25日

2009 JAPAN CUP

blog_pic5201.JPG

「2009ジャパンカップサイクルロードレース」を楽しんでまいりました(関連サイトはこちら)。

続きを読む

2009年03月01日

タスキでフルマラソン

本日は「42.195kmリレーマラソン(昭和記念公園)」に参加してタスキをつないできました。

blog_pic4261.jpg

4〜10人のメンバーで1周2kmのコースを21周+195mすることになっていますが、
各人の担当距離は自由ですし、何度でも交代できるのがこのレースの特徴ですね。

ちなみに、4時間以内にゴールできなければDNFとなってしまいますが、さてさて・・・

続きを読む

2009年01月21日

追加募集w

先日ご案内した「42.195kmリレーマラソン」について、
水面下でお話を頂いていたりしてエントリー可能な人数にはなっておりますが、
集まれば集まるほど走る距離や回数が少なくなって楽になりますw

楽しく頑張ってみんなで完走しましょう・・・ってことで、興味がある方は宜しくです〜

P.S)
風邪をひいて月曜からちょっと辛い状況に陥っています。
正確には日曜日の朝からその予兆はあったのですが、寒空のマラソンが響いたようです。
# ランを休む口実が出来たのに、その一方で休む事に対して不安になるから不思議です(^^;

2009年01月18日

子供たちと参戦

本日は子供たちと一緒に地元の新春ロードレース大会に参戦してきました。

blog_pic4114.jpg

途中で小雪というか小っちゃな霰(あられ)のようなものが降る時もあり、寒々とした空でした。
そんな中、息子と娘は各々2.3kmの部に出場し、私はおっさんの部で5kmに出場です。

続きを読む

2009年01月14日

42.195kmリレーマラソン

自転車を楽しみランも楽しむ仲間が増えましたが、リレーマラソンなるイベントがありますよ。

42.195kmリレーマラソン 3/1(日) 国営昭和記念公園

1周2kmのコースを21周。
1人で何周しても良いし、タスキを渡した後でも再び走れます。
また、ゴール直前(フィニッシュロード)からチーム員全員でゴールできるそうな。
例えば、1回のランで2km必須なので平均的に担当距離を分けるとすると・・・( )内は人数。

4人の場合: 10km(3) + 12km(1)
5人の場合: 8km(4) + 10km(1)
6人の場合: 6km(4) + 8km(1) + 10km(1)
7人の場合: 6km(7)
8人の場合: 4km(3) + 6km(5)

せっかくなので、参加希望者がおられるか確認したいと思います。
タイムは気にせず、ゆっくりでもOK(^^)
走ってみようかなという方はコメントに書いて頂くかDMにてお知らせ下さい。

とりあえず、1週間後の1/21(水)を締切とさせて頂きますね。
その時点で何人か集まれば申し込みますし、集まらなければまたの機会ってことで。

2008年12月21日

小江戸の駅伝大会

駅伝大会に参加する子供の応援に・・・というのが、いつものパターンですが、
本日の「第37回川越市民駅伝競争大会」では私も一般の部B(40歳以上)に出場してきました。

blog_pic4034.jpg

今回は子供たちがお世話になっている陸上クラブのコーチ&親で集まって参加しましたが、
普段から駅伝やマラソンに真剣に取り組んでいるような本格的なチームが多かったです。

当初はアンカーの5区予定だったのですが、直前になって1区を任されることになりました。
ただでさえ速い人が集まるのにトラック1周が余計です(1区:3350m、2区〜5区:2950m)。
しかも、中学男子、高校男子、一般の部A(39歳以下)も同時スタートなので、
ペースが全くわからない私は涙目ですw

続きを読む

2008年11月07日

抽選結果

こっそり「第3回東京マラソン」に応募していたのですが、抽選結果が出て見事に外れました。

いやぁ、正直ホッとしていますw
エントリー最終日のタイムリミット間際に駆け込んだので当たったら申し訳ないですし、
何より無謀な挑戦というのは最初からわかっていましたから(なはは)。

それにしても26万人以上の応募があったみたいで、じつに7.5倍の競争率だったそうな。
いやぁ、それだけ魅力あるマラソンレースなんですね。

P.S)
今回の東京マラソンには縁がありませんでしたが、
せっかくちょこちょこ走っているので他のRUNイベントを考えてみようかなぁ〜

2008年09月08日

日程の都合

「奥武蔵ウルトラマラソン」はとても無理な世界ですが、
毛呂山鎌北湖マラソン」ならなんとか走れるんじゃないか・・・と、甘い予想。

去年の開催日(11/24←今年は1ヶ月早いんですね)の朝、
通行禁止の時間になる前に自転車で鎌北湖を通過しましたが、
その時見た看板の記憶と同じコースだとすると、10kmの部は↓のような感じでしょうか。

「スタート〜宿谷権現堂線〜中野線分岐近くで折り返し〜権現堂線〜鎌北湖〜ゴール」

宿谷権現堂線でヘタレて、あとは惰性で走ってしまうのが目に見えてますが、
ヘロヘロになりながらも時間制限の90分以内にはゴールできるかなぁ。

・・・なんて思ってましたが、当日は子供たちがお世話になっているスポ少の運動会とのこと。
例年、大人用の種目も数多くあって短&中距離で真剣に頑張らなければならないのです。
特に息子は今年で卒団になってしまいますし。
# いやぁ、日程が重ならなければ挑戦していたかもしれないのに実に残念だ(ホントか?^^;)

2008年08月17日

大人の事情

5時に目覚めてカーテンを開けると、予報を裏切って空からは雨粒が落ちていた。

blog_pic3755.jpg

とりあえず、7時半に現地到着したものの気分は・・・
その後、ピユキさん&kaoさんと合流し、どうするか相談してレース参加を回避することにした。
# 参加賞のジャージなどはもらったので目的は半分達成(^^;

個人的に事故明けということもあって滑りやすいコースでのリスクは避けねばならなかったし、
雨の中ずっと待機するのも嫌だし、いつでも走りに来れる場所だし。

まぁ、大人の事情である。
それにしても、枝折は事故で出れなかったし、またしてもDNS・・・他のイベント考えるか。

2008年06月16日

Wエントリー

スケジュールの調整が付きそうになったので、8月開催の2レースにエントリーしました。

第7回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに
第2回東京ヒルクライム NARIKIステージ

昨年の枝折峠は当日朝になってサイコン(CS100)の基盤故障に見舞われたこともあって、
走っている最中は距離や速度がわからず不完全燃焼でした(言い訳ですw)。
おかげで、帰ってからCS400を衝動買いするきっかけになりましたけどね。
まぁ、結果云々より雰囲気が素晴らしいので遠征自体を楽しみたいと思っています。

東京ヒルクライムのコースはとにかく厳しいですが、
活動エリアで行われる貴重なレースですからチャレンジしますよ。
本番までにあと何度か試走の機会を設けてヘタレながらも練習するつもりです。

2008年05月25日

駅伝初参加

荒川河川敷(笹目橋と戸田橋の間)で開催された「第4回谷川真理駅伝」に参加してきた。
GW明けから2週間、付け焼刃の練習をしてこの日に臨んだのだ。

blog_pic3651.jpg

到着後は一旦止んでいた雨であるが、スタートの9時半が近づくにつれて雨脚が強くなってくる。
そのままレースが始まり、第一走者から第二走者にタスキが繋がって第三走者の私へ。

最初の1kmを4分4秒で突っ込んだものだから、へタレ度が増しつつ5km走ってアンカーに託す。
そして、チームのゴール!!(総合タイム:1時間26分27秒)

続きを読む

2008年02月18日

小江戸のレース'08

ツールドジャパン第1戦兼JCRC第1戦」が川越の水上公園にて開催(3/16)されます。

チームTTに「チーム泥除け」で出たらヒンシュクだろうか・・・・だろうね(^^;
そもそも、泥除け車が出れるのかどうかは知りませんけど。

去年のママチャリ種目は単独レースだったと思いますが、今年はリレーになっていますね。
6km(コース4周回)ということで、1周1.5kmなら全開フルパワー近くで漕げるギリギリかなぁ。

-----
上の話とは関係無しに、最近の朝晩(家〜駅移動=約1.7km)は全力で立ち漕ぎしています。
フラぺだと大腿四頭筋を使いまくって消耗、心拍も高いところを維持してゼェゼェハァハァ・・・
トレーニングじゃなくて寒いから一気に走り抜けているだけなんですが。

2008年02月07日

2008ヒルクライム日程

ちょっと拾い集めてみましたが、今年も色々なヒルクライムレースが開催されますね。

■04/13(日) ツール・ド・八ヶ岳(長野)
■04/20(日) ツール・ド・草津(群馬) 
■04/27(日) 表富士自転車登山競争大会(静岡)
■05/11(日) 車坂峠ヒルクライム(長野) 
■05/18(日) 時空の路ヒルクライムin会津(福島)
■05/18(日) しらびそ高原ヒルクライム(長野)
■05/24-25(土日) 尾瀬檜枝岐ヒルクライム(福島) 
■06/01(日) 乗鞍スカイラインサイクルヒルクライム2008(岐阜)
■06/01(日) Mt.富士山ヒルクライム(山梨)
■06/15(日) 富士山国際ヒルクライムサイクルロードレース(静岡) 
■06/29(日) ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2008(長野)
■07/20(日) 信州小谷ヒルクライム(長野)
■08/03(日) 枝折峠ヒルクライム(新潟) 
■08/17(日) 東京ヒルクライムNARIKI(東京) 
■08/末? マウンテンサイクリングin乗鞍(長野) 
■10/04-05(土日) スポニチ塩原温泉ヒルクライム(栃木)
■11/08-09(土日) 武尊ヒルクライム、Giro de HOTAKA 2008(群馬)
■11/? 龍勢ヒルクライム(埼玉)
:前向きに検討 :とりあえず検討 :興味があるだけ

その中でも5月に開催される「第1回尾瀬檜枝岐ヒルクライム」は気になっています。
2ステージ(1日目:6.5km、2日目:12km)楽しんで6千円というのも魅力です。
# できれば、年齢別のクラス分けは〜40歳ではなく、40歳〜なら良かったんだけど(^^;

それにしても、今週末も雪の予報ですか・・・ 春よ来い、はや〜く来い♪

2007年12月06日

地元のロードレース

新年第一弾は、地元で開催される「新春ロードレース大会」に出てみようかと考えています。

●1/20(日) 壮年の部(40歳以上、距離5km)

自転車レースではなくRUNですけどね。
まぁ、エントリーする前にまずは膝の炎症を完治させることが先決なんですが、
2月のデュアスロン(昭和記念公園)に向けて試走的な意味合いもありますし、
なにより参加費300円というのがありがたいです。
これなら不測の事態で参加できなくなっても諦めが付きますし。

※不測の事態
休日出勤、家の用事、降雨、積雪、厳寒、強風、体調不良、寝坊(^^; ・・・等々

「親子の部(1km)」もあるので、もしかしたら「壮年の部(5km)」とのWエントリーで挑戦か?!

2007年10月05日

Calfman Japan シーズン5

Calfman Japan」のデュアスロン情報です(本日、案内パンフレットが届いておりました)。

■北関東ステージ 2008.1.20(日) 国営武蔵丘陵森林公園
(ロード年齢別) R5Km→B31.5Km→R5Km  (ビギナー) R2.5Km→B12.6Km→R2.5Km
■南関東ステージ 2008.2.10(日) 国営昭和記念公園
(ロード年齢別) R5Km→B30Km→R4.8Km  (ビギナー) R2Km→B10Km→R2Km

今回は北関東と南関東ステージが続けて開催されるような感じになっていますね。
FLデュアスロン部(新入部員は随時募集中)の皆さんはどうされますかねぇ〜?
短期間に2レースあるのでモチベーションが維持しやすく、走り込みの練習効果も続くはず。
そして、一度目の経験を二度目に活かせるはず。

デュアスロンは確かにしんどいですが、ゴール後の自分を褒めたくなりますよ〜
興味ある方は是非!!

# 全国で6戦開催される中で森林公園が一番難易度が高いのねん(^^;

2007年09月13日

渡良瀬でデュアスロン

ずっと先のことと思っていたのに、気が付けばエントリーリミットまであと1ヶ月切っています・・・

■日東紅茶カップ 紅葉チャレンジ トライアスロン・デュアスロンフェスティバルIN北川辺
http://www.teamkens.co.jp/071028_nittohg.html
(デュアスロンA) R3Km→B30Km→R5Km
(デュアスロンB) R1.8Km→B15Km→R2.5Km

場所は渡良瀬遊水地(10/28開催)です。

2月に初めて参戦したデュアスロンはビギナークラスの「R2km→B10km→R2km」でしたが、
レギュラークラスだと「R5km→B30km→R5km」になります(昭和記念公園の場合)。
これは正直キツイので、中間的な距離という意味では今回の渡良瀬はいい感じではあります。

でもね、2月は異常なまでに燃えていたので連日RUNの練習に取り組んだんですよ。
それ以降は・・・orz
現時点ではとてもこなせそうにないです。う〜ん、どうすっかなぁ。

FLデュアスロン部はアスリートご夫婦(部長&副部長)を除いて幽霊部員ばかりになったし(^^;
# まぁ、初参戦の時も思い立ってから1ヶ月で挑戦したので状況は同じなんですけどね。

2007年08月05日

枝折峠ヒルクライム

この週末は仲間と一緒にとても素敵なヒルクライムレースを楽しんできた。

レースの走り応えは勿論、ゴール後の八色スイカの食べ放題やおにぎりの味は最高だったし、
何より地元の方々によって運営されているイベントということをありがたく感じることが出来た。

blog_pic2948.JPG

第6回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに
草津と美ヶ原をDNSで見送った私にとって今年初めてのヒルクライムレースである。

埼玉出発時は雨の天気予報だったため気分的な盛り上がりは今ひとつであったが、
当日、レース開催時間を迎えると同時に奇跡の青空が!!(^^)

続きを読む

2007年07月20日

今度こそ

あと2週間ほどで「枝折(しおり)峠」のヒルクライムレースがあります。

第6回枝折峠ヒルクライム in ゆのたに

地震等の影響が懸念されますが、レースは開催されるとのこと。
# 被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。

過去に参加された方のお話を聞くと、地元密着でとても雰囲気が良いみたいですし、
4月の草津、6月の美ヶ原とエントリーしていたにも関わらずDNSになったので、
三度目の正直で今度こそ楽しめたら良いなと思っています。

コース(14km、標高差750m)のことは全然わかっていなかったりしますが、
年齢別クラスの最後尾という体力不利&精神的不利(^^;で自滅することなく、
マイペースでゴールを目指すようにします。

2007年06月22日

待ってろよ!!

いよいよ、今週末に迫ってきた「ツール・ド・美ヶ原」。

blog_pic2819.JPG

「Mt.富士ヒルクライム」を見送ってこちらに賭けてきたので頑張らなければなりません。
序盤にキツイ坂が待ち受けているそうですが、望むところです。

青空を用意して待ってろよ、激坂!!

続きを読む

2007年05月22日

山好きなら如何?

ヒルクライムなトライアスロンもあるんですね。

御嶽スーパートライアスロン大会
御嶽頂上3,067m(標高差が2,267m)を折り返すコースで、
バイク16km→登山10km→ラン16kmですって!(想像するだけでも過酷です)
●参加資格
レース当日15歳以上の健康な男女で、自転車、登山、マラソン等の経験を有し、 且つこれらを同時に行うトライアスロン・デュアスロン大会に参加した経験がある者。 又はこれと同等の体力、気力を有し完走する自信のある者。
↑とりあえず、15歳以上。とりあえず、健康。とりあえず、男。
↑自転車の経験はそこそこ。デュアスロンも出た(って、ビギナー出場は認められないか^^;)。
↑体力、気力はその日次第。未知の世界なので完走できるかどうかは全くわからない。

3人組のリレーもあるみたいですが、ソロだと3つの競技をこなして42km。
記録は二の次で、とにかく完走だけを目指せばゴールに辿り着けるかもしれないし、
青空だったら頂上辺りから眺める景色は最高でしょうね。
前日はのんびり木曽巡りなんて素敵です(旅情派ですからぁ〜)。

# 但し、翌日以降は確実に動けないでしょうね・・・

2007年04月10日

東京ヒルクライム

8月に「第1回東京ヒルクライムNARIKIステージ」というレースが開催される模様です。

近場開催のヒルクライムレースですし、ステージ制というのも緊迫感ありで興味が沸きます。
また、参加費7千円に対して参加賞がジャージ+αなんてちょっとビックリ。
こういった還元は嬉しいですね(ヒルクライムなので赤玉ジャージでも面白いですけど^^;)。

コースは「ときわ林道」とのこと。
たしか、成木街道の小沢トンネル近くから黒山の麓に上る道だったと思いますが、
実走したことはないので、どんな雰囲気なのか確かめに行かなければ。

# 週末の草津はDNSになってしまいましたが、成木までなら走れる時間は作れそうなので、
# 土日どちらか天気の良さげなほうを選んで行って来ようかな。

2007年04月04日

草津DNS

エントリーしていた草津は諸事情によりDNSとなりました。

今シーズン最初のヒルクライムレースとして楽しみにしておりましたが、
最初から予定していた家族旅行も併せてキャンセルすることになり、残念。
まぁ、他の優先事項に奔走しているので仕方ありません(その件については追々・・・)。

そんな訳で当面の目標が白紙になっちゃいました。
極端にモチベーションが下がることはありませんが、RUNやゴロゴロで体をキープしましょう。

# 次の美ヶ原までは期間が空いてしまうので、
# やっぱり、小江戸のママチャリレースにエントリーしておけば良かったか(^^;

2007年03月15日

草津よいとこ♪

今年最初のヒルクライムレースは「ツール・ド・草津」に決定です。

blog_pic2605.gif

草津温泉行きの車に自転車を積んで行くことになり、エントリー済みです(あと1ヶ月ですね)。
でもね、今回は家族旅行がメインなので前日は試走もせず温泉でまったりする予定。
リラックスしすぎて当日はきっと力が入らないことでしょう。

温泉街のパレード走行を楽しんだり、高原ルートの景色を堪能するために参加しますよ(^^)

2007年03月08日

小江戸でレース

ツール・ド・ジャパン 第1戦

う〜む、近い、近いぞ〜 自走で行っても疲れないじゃないですか〜
しかもママチャリの部なんてあるし〜

変速付きのシティサイクルがOKなら興味あり(爆走600mX5周なり〜♪)ですが、
果たして、ロード(1.5kmX8周)とどっちが楽なんだろう・・・(^^;

# シティサイクルがダメなら裏庭放置で錆びているママチャリを1日限定で復活させるか!
# その時はFLジャージにレーパンで走るぜ!!(爆)

2007年03月05日

迷った末に

今年は「Mt.富士ヒルクライム」を見送って「ツール・ド・美ヶ原」にエントリーです。

blog_pic2628.gif

「一般男子Cクラス」になるのでただでさえハンデが大きいですが、
前半早々に待ち構える激坂にチャレンジしてきますよ(返り討ちにあうかも〜^^;)。

松本方面は久しぶりなので楽しみ。
まずは現地を試走してから、その後は旅情派気分で巡ってみようと思っています。
取り急ぎ、宿は素泊り4千円のところを押さえました(スタート地点界隈の温泉宿です)。

信州に行くなら、蕎麦もいいけどソースカツ丼の店も幾つかピックアップしておこうっと♪

# Mt.富士に参加される皆さん、今年はご一緒できませんが頑張ってください。
# 美ヶ原に参加される方がおられましたら、ヘロヘロ上りますので宜しくお願いします。

2007年02月27日

ん〜ど〜しよ〜

シーズンインが近づき、皆さんも色々なイベントやレースに参加されると思います。

私も既にエントリーしていたり、これから募集されるものを幾つか検討していますが、
「Mt.富士ヒルクライム」より「ツール・ド・美ヶ原」のほうが面白いんじゃないかと・・・
思っていたりなんかして。
↑純粋にヒルクライムレースを楽しむとしたら、って意味です。

続きを読む

2007年02月13日

デュアスロンのリザルト

昨日挑戦したデュアスロンのリザルトが出ました。

 クラス ビギナー(第1ラン2km→バイク10km→第2ラン2km)
 総合タイム 00:40:31 クラス順位 4 / 26
 個別タイム 第1ラン 0:08:27(6) バイク 0:19:19(3)  第2ラン 0:12:45(9)
※(カッコ)内は個別タイム毎の順位

当日エントリーやDNSな方々の増減があって、ビギナークラスは26名(男子20名)でした。

若者に混じって、我ながら頑張ったと思います。
ヘロへロになりましたが、ボロボロまでにはならなかったので「やれば出来る」と実感です。

続きを読む

2007年02月12日

デュアスロンにデビュー

本日はCalfManJapan主催のデュアスロンに参加してきた。

blog_pic2597.JPG

デビュー戦となったのは国営昭和記念公園にて行われた第4戦南関東ステージ。
「第1ラン2km→バイク10km→第2ラン2km」のビギナークラスにエントリーだ。

しかし、他の年齢別のクラスと違って参加者27人の中には高校生2人に20代6人・・・
おまけに直前に風邪をひいてしまって大丈夫なんかと不安になりながら当日を迎えた。

続きを読む

2007年02月08日

今年のイベント目標

昨年参加した公式イベントは6月のMt.富士ヒルクライムだけでしたので、
今年はその数を増やして色々楽しみたいと思っています。

とりあえず、来週のデュアスロン(昭和記念公園)で今シーズンが始まりますが、
その後に参加するとしたら・・・

■2月 デュアスロン(経験を積むために初挑戦)
■4月 ツール・ド・草津(たまたま家族旅行のため宿は予約済み)
■6月 Mt.富士ヒルクライム(もしかしたら、ツール・ド・美ヶ原 or 諏訪圏)
■8月 枝折峠ヒルクライム(夏休みの帰省と重ならなければ参加したい)

やっぱり、ヒルクライムレースが中心になりそうです。

続きを読む

2007年01月25日

デュアスロンに参戦

本日、デュアスロンのエントリー手続きを済ませました。

この競技のことを知って、年明けからランの練習も取り入れたりしていましたが、
ちょっとした時間があれば走れますし、オフシーズンの良いモチベーションになっています。

blog_pic2561.gif

今回はビギナークラスにエントリーということで設定距離は短いものになりますが、
実際にラン→バイク→ランと休まずに続けてやってみると、かなりしんどいです。
第2ランではヘロヘロになりながら完走を目指すことになるでしょう。

もしかしたら、これっきりかもしれません。或いは益々意欲が沸いたりするか・・・
正直、峠のヒルクライムより辛い荒行ですが、得られるものも大きいと思いますし、
とにかく、本番を体験してみないことにはわからないので、出来る限り頑張ってみますよ。

■南関東ステージ 2007.2.12(月・祝) 国営昭和記念公園

○ビギナー(デュアスロン初挑戦の男女、及びこれに準ずる者)
○第1ラン2Km→バイク10Km→第2ラン2Km
○詳細はこちら(schedule参照)

↑興味があったら一緒に出場しましょう。
そして、ゴール後の感動を分かち合いましょう〜♪

2007年01月17日

ハンドメイドのフェア

今月末、第20回記念ハンドメイドバイシクルフェアが開催されます。

ビルダーによる凝った仕様の自転車が展示されるので興味ある人には見所がありますが、
そうでない人には地味ぃ〜な雰囲気なので面白くないイベントです(^^;

前回前々回と訪れていますが、今回は見送り気分。
# 子供を連れて、フェアの後に「科学技術館」で遊べば家族サービスと一石二鳥ですが・・・

2006年12月26日

鉄は熱いうちに打て

興味ある話が出たので、冷めないうちにお誘いしちゃいます。

woodbellさんにご紹介頂いたカーフマンジャパンによるデュアスロンレースですが、
一緒にビギナーのカテゴリーで参加する人はいませんか?

■南関東ステージ 2007.2.12(月・祝) 国営昭和記念公園

○ビギナー(デュアスロン初挑戦の男女、及びこれに準ずる者)
○第1ラン2Km→バイク10Km→第2ラン2Km
○詳細はこちら(schedule参照)

ビギナーだと3,000円+諸費用400円みたいですよ。
本人、ちょっと頑張ってみようかなという気になってます(^^;

(独り言)
ランナー用の服装なんか持っていない(ラン→バイク→ランは着替えるの?)ので、
いざとなればロード用のタイツ(走りにくいだろうけど)でいいかと思ってますが、
それでレースに参加するとしたら恥ずかしいことなのかなぁ?
# でも、ちゃんと揃えたところで辛さに負けて一度っきりになるかもしれないし・・・(^^;

2006年06月25日

富士からの贈り物

「第3回Mt.富士ヒルクライム」の記録証とステッカーが届きました。

blog_pic1456.jpg

目標としていた1時間30分をクリアできたので、
来年はもう1つ上のステッカーが貰えるように頑張りたいと思ってます。

もちろん、家族や仕事もあるし、自転車が全てではありませんが日々の努力が大切ですね。

続きを読む

2006年06月14日

正式リザルト

富士ヒルクライムの正式リザルトが発表されました。

 タイム 01:23:03 出走人数 3,722名
 種目別順位 72 / 670 完走人数 3,645名
 総合順位 354 / 3018 完走率 97.9%

種目別のエントリー数は当初779名のところ、雨のせいか100人も減っちゃいました。
まぁ、あの状況だと仕方がないでしょうね。

個人的には目標の1時間30分をクリアして上出来の結果で初レースを終えましたが、
同時に課題も色々見つかりました。
今後はダンシング技術の向上や緩斜面のスピードアップを図らなければなりません。

来年の話は早すぎますが、1時間20分をクリアできるよう頑張っていきたいと思ってます。

# ALL SPORTSではレース写真が掲載されてますね(^^)

2006年06月13日

ナメてました

富士HCの下りを完全にナメてましたので、来年への反省点ということで書いておきます。

★5合目に運んでもらった荷物に入れていた物
●ウインドブレークライトジャージ
(●レッグウォーマー ←荷物の予定でしたが、雨のため最初から着用) 
●冬用グローブ ●シューズカバー ●靴下 ●タオル

最初はウインドブレーカーを選択しようかと思いましたが、
念のために厚手のウインドブレークライトジャージを詰め込んだのです。

そう、その時はあくまでも「念のため」に冬装備にしようと思ったんですよ。
大ばか者ですね、それで充分だと考えていたんですから・・・

続きを読む

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。