2013年07月09日

千年猛暑

数日前、気象予報士の森田さんが「今夏は"千年猛暑"になるかもしれない」なんて仰ってましたね。

千年に一度の記録的な猛暑ってことらしいですが、
ここ三年間も非常に暑くて、2010年の真夏日は71日、2012年と2013年は60日以上もありました。

"今年は暑い"じゃなくて"今年も暑い"って時代になっているんですね。
そういった中でも"今年はとんでもなく暑い"なんてことになる可能性が大きいんだとか。

詳細は「現代ビジネス」に書かれていますが、灼熱地獄を覚悟しておかなければ。
残暑も遠慮してくれないでしょうし、サイクリストにとっては例年以上に厳しい夏となりそうですね。
# 願わくば、そんな予想が外れてくれますように・・・(^^;

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2013年06月19日

カフェインで予防

体調が良ければ隠れ朝練をやっていたりしますが、梅雨時は天気が読めないですねぇ。
寝る前は早朝に雨マークが付いていたのでいつも通りの時間に起きたら降った形跡が無かったり・・・

ところで、準備運動などで脚をクロスさせたまま前屈すると、皆さんは余裕で指が接地しますか?
歳のせいにしたくありませんが、私は接地してもプルプルして長い時間は困難ですわ(^^;

でも、走ってきた後ならびっくりするくらいスムーズに曲がったりするので、
やっぱり、普段から柔軟な身体にしておかないと。
怪我の予防にもなりますしね。

そして、予防と言えば・・・
私は無類のコーヒー好き(BLACK派)です。
日常生活はもちろん、走り出す前や自転車活動時のランチセットに付いていたら飲んだりしますが、
筋肉痛防止に有効(ググッたら関連サイトが色々有り)だと知り、都合良く信じることにしていますw
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2013年03月02日

暴風でDNS

blog_pic9232.jpg

吹き荒れる風の音で目覚めてしまいましたやん。
とても走れる感じではなく、昼飯は以前の札幌出張で買ったままになっていたやつを食べましょうかね。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2012年12月21日

本屋に立ち寄って・・・

blog_pic9090.jpg 自転車コーナーの隣でふと目に留まりました。

 三栄書房の「バイク旅行」という季刊誌です。
 表紙のタッチに惹かれて思わず手に取ってみましたが、
 旅情派な内容で良いですねぇ、コレ。

 同社の出版物にあった「ツーリングGo!Go!」を偲ばせ、
 四季折々の中で楽しむ風景やグルメなどの掲載から、
 自転車ではどんな風に周れるだろうかと妄想が膨らみます。
 (こういった雑誌は好きでして、随分前の過去記事はこちら

 バックナンバーも気になりますし、もちろん次号にも期待。
 このサイトに来てくれている人には良いかも(^^)

 # あ〜、何処かにのんびり出かけたい。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2012年09月16日

標高がわかるWeb地図

blog_pic8816.jpg

標高がわかるWeb地図

↑「国土地理院」のサイトで標高がわかるサービスなんてやっていたんですね。
地図上の任意の場所で右クリックをすると値が表示されます。

防災対策として試験公開されているそうですが、
GPSのキャリブレーションやあちこち走りたい自転車乗りにとっても有効ではないでしょうか。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2012年06月21日

自転車免許証

ふと昔のことを思い出しましたが、通っていた小学校では「自転車免許証」がありました。

1〜3級の三段階に色分けされた免許証をハンドル付近に取り付け、
それによって走れるエリア(国道や県道などで分かれていたかも)が決まっていたのです。

↓記憶は曖昧ですが、以下のような感じだったような。

1級:市内は概ねOK
2級:そこそこ広い範囲 
3級:ご近所

年に2回くらい試験があって、ペーパーテストはもちろん道交法に従って走ったり、
数十mのライン上をまっすぐ進んだり、パイロンの間をクネクネしたり・・・

今から思えばそれなりに意義はあったと思いますけどね。
ちなみに、隣接する市町村を走るためには特例免許(1級所持は必須)の申請が必要でしたわ。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2011年08月31日

降水確率

自転車乗りにとって降水確率は気になるところですが、
例えば、「降水確率60%」とは次のような意味合いなんですね。

「同じような天気図の予報が100回発表された場合に60回は1mm以上の雨が降る」

ということは、当日に雨が降らなくても裏返せば「40回は降らない」と発表しているので、
それはそれで天気予報は外れたことにはならないとも言えるわけでして・・・

さらに、雨量の数値ではないので、
降水確率10%でもバケツをひっくり返した土砂降りの可能性があり、
降水確率90%でもある時間帯に1mm程度のわずかな雨しか降らないということもあり。

ただ、やっぱり感覚的には降水確率が高いほど雨量が多いと思ってしまいますけどね。
いずれにせよ、良いほうに外れた時は自分に運があると思い、
悪いほうに外れた時は天気予報のせいにするのは今も昔もこれからも変わらないでしょうw
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2011年07月21日

J SPORTS移行

「J SPORTS」がBSに移行するのはご存知だと思いますが、メモ書きとして残しておきます。
※参考サイトはこちら

blog_pic7528.gif

現在はスカパー!e2で「J SPORTS」を観ておりますが、
BS移行に伴って全4チャンネルがハイビジョンになるのは良いですね。

あと、CS契約しているのはリビングの1台分だけですが、
移行後はBSデジタル観れている別部屋でも(B-CAS入れ替えなくても)OKになるのかな?
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2011年03月22日

Cyclists Pray for JAPAN

cyclistspryaforjapan.png

今すぐに出来る事として、義援金という形で行動を起こされている方も多いと思います。

援助と復興を願い、微力ながら私自身も協力させて頂いておりますが、
自転車を愛する皆様には「Cyclists Pray for JAPAN」を通じた支援もあります。
サイクリストのつながりは大きく、きっとこの輪は広がっていくものと期待しています。

被災地における支援物資は日用品など次の段階へと移りつつあるようですね。
もちろん、未だに毛布、暖房器具、灯りなどが足りていない地域や施設もあるのが現実ですが、
トランプや文庫本などちょっとした娯楽品も今後は大きな力沿えになっていくと思われます。

ちなみに、こちらの地元でも被災された方の受け入れを行っております。
各自治体のホームページには現時点で必要とされているものが掲示されていると思いますし、
長いスパンで協力していきましょう。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2011年03月15日

半分だけジテツー

交通機関が正常に稼働しておらず、皆さん色々ご苦労されていると思います。

東武東上線は池袋〜成増間で本数を減らして終日動いてますが、それ以北の区間は辛い状況。
埼京線や西武線に出るにしても簡単には行かず、陸の孤島と化したような印象です。
仕方ないのでスポルティーフで成増まで走り、そこから電車に乗って出勤となりました。

自宅から会社まで走っても片道34kmなので距離的には全然問題ないのですが、
車は渋滞しているし、同じように自転車で走る人(ペースは様々、交通マナーも様々)が連なり、
正直走り難い・・・往路は明るいので早めに出て荒川CR経由〜都内という手もありますけどね。

というわけで、本日は半分の距離だけ自転車で対応です。
ちなみに、朝は半袖ジャージ、メッシュインナー、ウィンブレで汗ばむ感じ。
着替えてから乗車しましたが、カジュアルOKな会社なのでその点は助かっています。

今日に限っては16時退社とさせて頂いたので明るさの残っているうちに帰路を辿れましたが、
明日以降の通勤はどうなることやら・・・

P.S)
地震が発生した金曜日は19時に会社を出て歩いて帰り、
6時間50分掛けて夜中の2時前に到着しました(GPSのありがたさを実感なり)。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年12月02日

LOOK・・・

blog_pic66133.JPG

お金があったらモンドリアンカラー欲しいなぁ・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年08月03日

急場しのぎ

先日、いつものように心拍計を付けて走り出そうとしたら、なんだかご機嫌斜め。
どうやらトランスミッターの電池が消耗してるっぽい。

「POLAR WearLink31C」の電池は「CR2025」なんですが、あいにくストックなし。
仕方ないので「CR2032」を嵌めたら蓋が途中までしかロック出来ないものの動作OK。
直径と電圧(3V)は同じですからね。
とりあえずというか、使えるからいいやとそのまま出動して走ってきましたわ。

ちなみに、この2つのリチウム電池はよく使われていると思いますが、
何が違うのかという事とサイズがそのまま型番名になっていることをご存知でしたか?

【CR2025】:直径 20.0mm×高さ 2.5mm
【CR2032】:直径 20.0mm×高さ 3.2mm

厚みがある分、CR2032のほうが容量が大きいということですね。
ただ、厚みが違うモノを使えば接触不良を起こしたり電池の寿命にも影響を及ぼすので、
今回のような使い方は自己責任でお勧めしません(あくまでも急場しのぎということで)。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年07月06日

役場の地図

blog_pic6160.jpg

ふと思い出して、引越しの際に詰め込んだままの段ボール箱からこんな物を出してきました。

若かりし頃に四駆でダート林道巡りをしていたことは度々記事にしたりしていますが、
一般的な地図だけではマイナーな林道って判らないんですよね。

もちろん、現地でたまたま見つけて確認する楽しみもありましたが、
当時はカーナビもなく、村役場で頂くこのような地図が大変重宝しました。
とにかく林道名は全てというくらい網羅されていて、これ以上の情報源は無かったわけです。

関西を離れてから月日が経って綺麗に舗装されてしまった林道も多いと思いますが、
いつの日か再訪してみたいものです(ていうか、紀伊方面の山岳林道を自転車で走りた〜いw)。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年07月01日

2ヶ月連続で・・・

6月の走行距離は800kmちょい。
(ロード:393.7km/スポルティーフ:425.6km)

2ヶ月連続でロードよりスポルティーフのほうが走った距離は多かったです。
まぁ、天気が怪しい日は泥除け付いていて安心でしたからね。
ついでに、ストイックに走る気力が薄れていたという話もありますが・・・

頑張らなきゃって気持ちになるためにも、7月はスカッとした青空の下で走りたいものです。
暑いのはイヤだけど。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年06月01日

本来の姿

せっかく良い季節だったのに5月は683km。
まさかの事態に陥り、療養せざるを得ない期間があったので距離は伸びませんでした。

ロードなんてGW中に1回しか乗らなかったですよ。
これまで月間距離は必ず「ロード>スポルティーフ」になっていたのですが、
初めて「ロード(204km)<スポルティーフ(479km)」と逆転してしまいました。
まぁ、旅情派らしい本来の姿といえばそうなのかもしれませんが・・・

今月も梅雨入りやなんやらでどこまで走れるかわかりませんが、適当にやりますわ。
# 何かモチベーションが急上昇するようなことがあればいいんですけどねぇ。
posted by きーじぇい | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年04月27日

あの頃・・・

blog_pic5893.jpg

自転車に乗り始めた頃、「ホンダエアポート」や「榎本牧場」を目指すことが1つのイベントでした。
↑の「ヤジマ(があった場所)」もそうでしたし、「吉見の管理センター」なんて辿り着いた日にゃ・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(7) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年04月26日

バイパス沿いの整備

blog_pic5892.jpg

2月初旬の記事でも紹介しましたが、
「富士見川越バイパス」沿いにおける自転車歩行者道の整備は順調?に進んでいるようですね。

ただ、ボーダーレスなので自転車と歩行者がそれぞれ注意しなければ危なそうです。
# って、ここを歩く人はそんなに多くはないと思いますが・・・
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年03月01日

天候に左右された2月

2月の自転車活動は736km、そしてランは・・・ゴホゴホッ。

もう少し頑張りたかったのですが、雨や雪(路面凍結)が相手では仕方ないですね。
風がめちゃくちゃ強い日もあったし、軟弱なので自然に逆らってまで走りたくありません。
って、そんな合間をぬってランだけでもやろうと思えばやれましたけどね。
明日こそ・・・なんて気持ちを繰り返していたことから必死さの欠片もございませんわ。

ところで、3月の予報は「平年より暖かくて雨が多い」とありました。
公私共にウェアが軽くなるのはありがたいのですが、青空を楽しんで春を迎えたいものですね。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年02月15日

左目の涙

自転車やランの時、走り出してすぐに左目だけ涙が出てきます。
一旦拭いても走っているうちにまた溢れてきます。

ランの時はまだしも自転車の時はアイウェアの下部に付いちゃうので困ったものです。
乾くと跡が残ってしまいますしね(休憩中などに洗ったりして対応してます)。

決まって左目だけなので根本的な対策は何もしていないのですが、
瞼の鼻側上下にある「涙点」という排水溝のような役目を果たす管が詰まっていると、
目から涙が溢れることがあるそうな。

こんな症状って、眼科に行けばきちんと治るのかな?
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年02月03日

工事中の自転車歩行者道

blog_pic5566.JPG

富士見川越バイパス(旧富士見川越有料道路:2009年8月1日に無料化) を横切った時に撮影。
川越〜富士見市間=全長10.5kmとなる「自転車歩行者道」の工事は順調なんでしょうか?

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2010年01月31日

3ケタと4ケタ

昨日今日と走った分を加えて1月の走行距離は「ラン:102km、自転車:1,031km」となり、
ギリギリながら共に大台突破(自分比)となりました。

基本的に"ラン"は平日の夜に走って"自転車"は休日に楽しむものと分けているので、
自分の中ではそれなりに距離を伸ばせたのかなと。

正月太りを解消しなきゃというのがきっかけでランを再開して予定の減量を果たせましたし、
そのままモチベーションを維持出来たのが大きかったです。
但し、肝心の運動能力がアップしたかどうかになると話は別でして、劣化防止に努めただけかも。

とにかく継続しなきゃ次なる目標も見えてこないので、2月もちょろちょろ夜ランやる予定。
自転車については相変わらずゆるゆるとした飽食サイクリングになりそうな予感。
# ストイックに頑張るにはどうしたらいいんでしょう?w
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年11月18日

造語

私が「散輪」という言葉を使い始めたのは4〜5年程前から・・・

ネット上では「ポタリング」の他に「散走」って表現も目にしていましたが、
もっと気ままな、それこそ散歩のような軽いお出かけとして「散輪」が思い浮かび、
自転車乗りに対してなら意味は通じるだろうと使っているうちに段々と広まったような。

もしかしたら、ずっと前から存在していた言葉かもしれませんけどね。
それに「ポタリング」と何が違うねん?と問われても、そんなこと勝手に決めて下さいw
明確に分けているわけでも無いし、その時々の気分で使っていたりしますが、
あえて書くなら、私の中では↓のような感じですかねぇ。

【ポタリング】 予め大まかなコースは決めて走る。立ち寄るお店はお洒落系。
【散輪】 行き当たりばったりで寄り道は当たり前。立ち寄るお店はB級系。

あと、「散輪」の時のペースはホント遅いですwww
posted by きーじぇい | Comment(10) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年09月28日

低燃費

先日の長めの距離を楽しんだ時のことですが、改めて補給したものを振り返ってみたら・・・

・薄皮粒あんぱん 4個
・水 750ml
・スポーツドリンク 500ml+900ml(途中で1本購入)
・昼飯(ざるそば大盛)
・アミノバイタルプロ 2袋(85km地点と160km地点で服用)
-----
当日使ったお金:755円

200kmちょい走った割りにはどう考えても少ないのですが、
体調や気温や風向きとか色々な要素が良い方向に働いてか、いつもより快走できました。
疲れもほとんど無かったし、普段と違うのはアミノバイタルを2袋持参していたことくらい。
やっぱり効くんだと実感しましたよ。

ただ、こんないい加減な補給の仕方じゃ、体のこと思うと褒められた話じゃないのも事実。
私はスタミナが無いので意識してちゃんと食べなければ体育会系にはなれません。
posted by きーじぇい | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年09月17日

矢印の先

blog_pic5021.jpg

両国方面に用事があって歩いていたら、ふと電信柱の文字が目に入りましたわ。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年06月08日

ノーマル継続

昨夏の終わり、オルカに乗り換えた際にノーマルクランク導入(52-39T&12-25T)。

峠巡りが好きなのに、この時は魔が差したというか一度は経験してみたいと思いましてね。
ダメなら素直に諦めようと思いつつ、それから4,500kmほど走ったわけですが・・・

平地での巡航速度はたしかにアップ。
但し、激坂はアップアップ。

それでもある程度までの勾配ならノーマルのほうが速く登れているような気がします。
本来、私の貧弱な体質に向いているのはコンパクトクランクなんでしょうが、
踏めさえすればギア比の関係が優位になることもあるわけでして。

また、78系で統一していたいということもあり、このままノーマルで山を登るしかありません。
# 選択肢が無ければ無いなりにその中で頑張れるものですね・・・w
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年05月14日

抜けた!!

約10日間ずっと困っていたのに、昨夕から急に膝のしこりが取れて痛みが抜けました。
何でだろう?健診で血を抜かれたからか?w

とにかく、5月初旬のバースト落車による影響はこれで解消しました。
あとは4月中旬に負った傷が治ってくれたら・・・(脛の怪我が長引いてますねん)。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年04月27日

B級グルメのイベント

GW期間中(5/3〜4)、大宮で「第4回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」が開催されますよ。

blog_pic4486.jpgblog_pic4487.jpgblog_pic4488.jpg
blog_pic4489.jpgblog_pic4490.jpgblog_pic4491.jpg

ちなみに、↑昨年(第2回)訪れた時にはついつい調子に乗って7店舗ほど・・・
まぁ、食べ過ぎたりするのはいつものことですけどね。
お昼時はそれなりの行列となったので、色々味わうなら開始直後が良いと思われます。

今回は行く予定にしておりませんが、サイクリストにとってB級グルメはご馳走ですねw
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年03月06日

しょーゆうこと

地域限定(坂戸・日高・東松山・入間・飯能・狭山のセブンイレブン80店舗)になりますが、
2月末から「高麗郷醤油で作った焼おにぎり」という商品が発売されていますね。

「弓削多醤油(醤遊王国)」とのコラボレーションだそうで。
で、「醤遊王国」では明日&明後日と3周年の記念イベントが開催されますよ。

先着100名には卓上醤油がプレゼントされますが、ロード乗りだと背中ポッケに挿して・・・
posted by きーじぇい | Comment(1) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年02月09日

ランス効果

ランス効果といいますか、この時期にサイクルロードレースが観れるのは嬉しい限り。

今日から「ツール・ダウン・アンダー」の放送がJ sports Plusで始まりますね。
30分しか放送時間が無いけど、ランスの復活した姿を見なくっちゃ。

●2月9日(月)〜2月14日(土)21:00〜21:30 第1〜6ステージ

で、その後は「ツアー・オブ・カタール」のハイライトを挟んで、

●2月21日(土)20:00〜21:00

これまたランス出場の「ツアー・オブ・カリフォルニア」と続きますね。

●2月22日(日)20:00〜21:00 プロローグ
●2月22日(日)〜3月1日(土)21:00〜22:00 第1〜8ステージ
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2009年01月19日

勇気試し

マクドに行く機会は少ないのですが、昨日のマラソンの後に立ち寄りました。

blog_pic4116.jpg

「クォーター・パウンダー」は中学生か高校生の頃に通常メニューで販売されていた商品。
いつの間にか消え去っていたので懐かしさ気分も手伝って注文です。

で、タイトルの「勇気試し」ですが・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年11月13日

かわじま呉汁

川島町の名物といえば夏場の「すったて」ですが、寒くなると「呉汁(ごじる)」に変わりますね。

blog_pic3935.jpg

大豆や芋がらをメインに他の野菜と一緒に煮込んだ物とのことですが、
私、まだこの郷土料理を味わったことがないのでそのうち寄ってみようと思います。
11月初旬から町内の16店舗で提供されているようです。

ところで、この「かわじま呉汁」も出展される「第3回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」は、
西川口で開催(11/24祝)されるようですね。
前回の大宮の時はポタがてら行ってみましたが、調子に乗って食べ過ぎちゃうんですよねぇw
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年11月09日

乗らない週末

雑用が色々あったということもありますが、
短い時間でも乗りたい!って気持ちが沸かずに土日とも自転車はお休みでした。

たまにはこんな時もあるでしょう。
休息することも大切ですしね(ポチッとする時間が出来てしまうのは良くないですが^^;)。

そんなお昼前、東松山から川越の砂新田に移転してきたパン屋さんに立ち寄ってみましたよ。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年11月08日

プシュ〜

夕方、リビングでくつろぎならネットを彷徨っていたらプシュ〜。

自転車に関しては朝から3台のメンテはやったけどホイールは触っていないし、
なんで今頃になってスローパンクなのか・・・

あっ、ロードで初パンクですw

それにしても、シマノのホイールのなんとはめ易いことか。
イーストンだとレバーが絶対必要だったのにそれほど指に力を入れることなく完了です。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年10月16日

雑記いろいろ

【散策フード記】
何気に数えてみたら199軒も掲載していました。
必ず載せているわけでもないので実際はもっと沢山のお店を訪れていますが、
(基本的には)自転車で色々食べまわっているもんだと我ながら感心していますw

【CRAFT】
去年は1着しか買わなかったけど、大変気に入ったので今年はもう1着購入予定。
保温性と汗抜けの良さは秀逸だと思います。

【MARIN】
MARINの'09MUIRWOODSはどうやらアルミフレームを採用する模様。
クロモリじゃないMUIRWOODSって・・・う〜む(材料費が高騰しているのかな?)。
今のMUIRWOODSは相当ヤレてきていますが、まだまだ乗り続けることにしよう。

【四脚】
Manfrotto"Modopocket No.797"
たまに思い出しては欲しくなるアイテムです。
これなら付けっ放しでも背中ポッケに入れることは可能・・・っぽい。

【川越まつり】
今週末は川越まつりがあるので市街地の通り抜けは困難ですよ。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年10月10日

気になる場所

武州日野の「空の見えるトンネル」に至る坂から峠を越えて白久駅の前に出るルートです。

blog_pic3862.gif

ピークの名称は「城山峠」なのかな?
秩父鉄道沿いの道は三峰口から小鹿野に周る時なんかに度々走っており、
「城山峠」を越える林道(熊倉線)は以前から気になっていました(時間優先の為に未走)。

旅情派モードで登るなら白久側からのほうが緩やかみたいですが、
「登坂=約3.0km&標高差=約300m」なので短いながらも机上の平均勾配は10%程度・・・

とりあえず、天気予報を見ながらあれこれ妄想中。
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年09月26日

赤玉自販機

blog_pic3779.jpg

山に行かなきゃ!って気分にさせてくれます。
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年08月28日

カカトのホールド感

ここのところ、ローラーと戯れていたりしますが、
その時のシューズは以前履いていた3本ストラップのシマノ(SH-R151E)を使用しています。

改めて履くとカカトのホールド感がSIDIに比べて断然良いのです。
SIDI(GENIUS 5.5)はなんか緩いんですよねぇ。←インソールはそのままだけど。

まぁ、SIDIのやつに絶対的な不満があるわけでもなく、
事故った時に擦過傷だらけになったシューズを買い換える気が起こらないのが幸いです。
SIDIの上位モデルはカカトのホールド力を調整できる機能が備わっているようですが、
履いている人に聞くと大して変わらんとおっしゃりますので、玉虫色はやめておこう。

# ダメ元でシューズも事故の修理見積りに追加しておけば良かった・・・かも。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年08月19日

引退は先延ばし

先日の成木に積んで行ったのは、↓の理由によりX-LIGHTでした。

・雨が降っていたのでオルカはまだ濡らしたくない
・コース状況を考えると転倒などのリスクが大きい
・ていうか、コンパクトクランクは偉大である

結局、受付でDNSを決めたので自転車はどっちでも良かったのですが、
このレースを最後にX-LIGHTを引退させようと思っていたのに出来なくなりました。
別に仰々しいものではなく、気分的にひと区切り付けたいだけなんですけどね。

というわけで、いざとなったらコンパクトという逃げ道はまだ残されているのでした。
# 昨日のエントリーとは真逆のことを書いているなぁ・・・w
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年08月06日

明日には・・・

X-LIGHTを自転車屋に預けたまま二週間以上経ち、バイクラックにはスポルティーフのみ。

おかげでリビングが広々とした感じでええやん・・・と、カミさんに言われる始末。
たしかにそうなんだけどw

まぁ、それも明日までの予定だし、週末は山に向かって溜まっているものを一掃しよう。
そして、秘密兵器(って、一部ではバレているようですが)の効果を楽しみにしているのです。
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

2008年07月24日

熱中症に警戒

自転車活動は炎天下で過ごす時間が長いので熱中症には気を付けなければなりませんね。

blog_pic3732.gif

↑はこちら(日本体育協会:熱中症予防のための運動指針)を参考にさせて頂いておりますが、
夏場の条件を考えるとたいがい「警戒」以上で走っていますね。
みなさん、無理せず程々に頑張ってください。

「朝練」や「坂道」に熱中しているプレデ隊に対しても別の意味で「警戒」が必要ですが・・・w
posted by きーじぇい | Comment(9) | TrackBack(0) | 自転車(雑記) |

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。